カテゴリー「J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」」の記事

2019/12/04

J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」

J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」

 

0003a

音楽評論家・田家秀樹がDJを務め、FM COCOLOにて毎週月曜日21時より1時間に渡り放送されているラジオ番組「J-POP LEGEND FORUM」。
日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出している「J-POP LEGEND FORUM」。2019年12月は「80年代ノート」というテーマで、1980年から89年までの10年間を毎週2年ごと語っていく。Rolling Stone Japanでは、様々な音楽が生まれていった80年代に何があったのかを語った本番組を記事にまとめて5週にわたりお届けする。第1回目となる今回は、1980年と1981年について深く語った重要回。

オフコース / 生まれ来る子供たちのために

こんばんは。「J-POP LEGEND FORUM」案内人、田家秀樹です。今流れているのは、オフコース「生まれ来る子供たちのために」。1980年3月5日発売のオフコース80年代最初のシングルで、令和元年師走の僕らの心境です。

「J-POP LEGEND FORUM」、J-POPの歴史の中のさまざまな伝説を紐解いていこうという60分です。伝説のアーティスト、伝説のアルバム、伝説のライブ、そして伝説のムーブメント。ひとつのテーマ、1人のアーティストを、1ヵ月に渡って取り上げようという、最近のラジオの中では贅沢な時間の使い方をしております。当時をご存知の方には懐かしく、ご存知ない方たちには発見に満ちている、そんな時間、そんな場所になればと思っております。今月の特集は「80年代ノート」と題してお送りします。1980年から89年までの10年間。毎週、2年ごと、語ろうと思っています。

2年前の2017年の10月に「70年代ノート」という特集をお送りしたのですが、何の曲で終わったのか自分でも忘れていたので改めて調べてみたら、79年12月発売のオフコース「さよなら」で終わっていたんです。80年代最初のオフコースのシングルが、この「生まれ来る子供たちのために」でした。レコード会社は「さよなら」の後なんだから、こんな暗い歌を出さないでくれって言ったんですね。「さよなら」みたいな、みんなが泣けるバラードを作ってくれと強行に申し入れをしました。しかし小田さんが「絶対これでいく」ということで、こちらを80年代最初のシングルにしたんです。下世話に言うと、70年代は下積み期間のような日の当たらない時間が長かった。で、「さよなら」で大ブレイクした後の曲をこれにした。僕らはこういう歴史を辿りたいんだ、という音楽の願いみたいなものをこめたシングルでした。

60年代、70年代、そして80年代。いろんな10年間のタームがあるんですけど、それぞれの10年間が始まって、そして終わっていく。そうした中で、もっとも劇的だったのが、この80年代の幕開けだったのではないかと思うんですね。ロックもフォークも、いろんな新しい音楽が70年代悪戦苦闘し、なかなか市民権を得られなかった。それを少しずつ得ながら80年代になったわけです。いろんな人たちが次に行くんだと走り出した。来年は2020年で、1980年から考えると40年ですよ。80年代にデビューした人たちが続々と40周年を迎える年になってきた。それもあって、改めて80年代を辿り返してみよう。そんな企画です。J-POPが一斉に花を開いた10年です。

80年代を切り開いた人たちには2つのタイプの人たちがいました。1つはオフコースのように、70年代にデビューしたけど、なかなか思うような結果を手にできなかった人たち。もう1つは、80年代の幕開けとともに颯爽と登場した人たちですね。次の人も70年に試行錯誤を重ねていた人です。売れるためにはどうしたらいいのか? みんなで真剣に考えざるを得なかった。でも、80年の始めにはそんな悩みも逡巡も吹き飛ばしてくれました。誰もが新しい疾走を開始した1980年夏。はじめてのロサンゼルスで作りあげたアルバムです。浜田省吾さん、1980年10月発売のアルバム『Home Bound』1曲目「終わりなき疾走」。

浜田省吾 / 終わりなき疾走

去年12月は「さよなら平成、忘年会特集」ということでお送りしたんですが、今年12月の1人しゃべりゲストなしシリーズは、「あなたと僕の忘年会」と決めています。そういう企画だと思ってお楽しみいただけたらと思います。

「ヒットチャートのナンバー1幻想はもう捨てた。ロックには金で買えないものがあるんだ」。これが80年代を迎えるときの彼の心境だったんでしょう。浜田省吾さんは今年の秋、ファンクラブツアーをやっておりまして、「Welcome back to The 80s」というテーマなんですね。80年代のアルバムだけでやりますっていう。去年は70年代のアルバムだけでやったんですけど、今年は80年代、しかも前半の3枚のアルバムだけで今ツアーをやっています。いいツアーですよ。本当に楽しめます。もちろんこの曲はやるでしょうね。やらないわけがないという1曲でした。

RCサクセション / 雨あがりの夜空に

80年1月の発売。これはシングルver.ですね。RCサクセションのデビューは1970年です。「宝くじは買わない」からちょうど10年ですね。72年に出た3枚目のシングル『ぼくの好きな先生』が評判になったんですね。この後、事務所の移籍問題に巻き込まれてしまい、レコードも出せない不遇な70年代を過ごしました。70年代の終わりにCHABOさんが入って新しいロックバンドの形になり、フォークブルースの形からロックバンドになって、70年代の終わりを迎えた。79年の大晦日、「ASAKUSA NEW YEAR ROCK FESTIVAL」に出ましたね。髪の毛をツンツンに立ててステージに飛び出してきたとき、「え、RC、こうなったんだ」って思ったりしました。「雨あがりの夜空に」の発売記念ライブというのがあったんです。渋谷のライブハウス・屋根裏の4日間。これは僕、行けていないんですけど、4月に久保講堂を3日間やったんです。それは見に行きました。カメラマンの井出情児がいましたね。「お前、ここにもいるの?」と、お互い顔を見合わせてニヤっとしたという余計なことを覚えていますけどね。で、この久保講堂がライブアルバム『RHAPSODY』になって発売になりました。目に見えて時代が変わり、いろんなことが動いていく。それが70年代の終わりから80年代でした。次もそういう1人なんです。それまでなかなかツアーもできなかった状態だったけれど、この曲で、世の中に颯爽と高らかに登場した。そんな曲です。山下達郎さん。1980年3月発売。「RIDE ON TIME」。

オフコース、浜田省吾さん、RCサクセション、山下達郎さんと、いい4連発でしょ? 自分で悦に入って、好きな曲を並べているだけなんですが、70年代、達郎さんは本当に思うような結果が出なかったんです。シュガーベイブの後、ソロになってデビューアルバムをニューヨークで全部作ろうと思ったんだけどお金がなかったり、苦い想いをしながら活動していった。大阪のディスコで「BOMBER」で火がついて、彼も次が見えたという状態だったんですね。RCサクセションとオフコースはレコード会社も一緒でした。シュガーベイブと、浜田省吾さんがいたバンド・愛奴はデビューが同じ年なんですよ。ソロになったのも同じ年ですね。そして79年にようやくツアーができるようになった。同じような段階を踏んでいますね。達郎さんはこの曲がマクセル・カセット・テープのCMソングに大抜擢されて、高らかな始まり方で80年代を迎えたわけです。

これも80年2月にでました。シャネルズの「ランナウェイ」。

作詞・湯川れい子さん、作曲・井上大輔さん(元・井上忠夫さん)。この頃、みんなでよく飲みにいって、スナックでカラオケもやったんですよ。この曲もよく歌ったなあっていう記憶があります。靴墨を顔に塗っていた日本音楽史上初の黒人、マーチンさん(=鈴木雅之)がよくステージで言っていることです。アマチュア時代から、鈴木雅之さんは達郎さんと知り合いだったんですね。セコハン・レコード屋さんというのがあるでしょ? そこに手袋をして早くLPをめくっていく人がいるんです。1枚ずつタイトルとアーティストを調べて、気に入ったものをすぐに引き抜くんですね。あいついつもいるな、っていうのが達郎さんと鈴木雅之さんで、お互い顔見知りだったという関係ですね。しかも、2人は大瀧詠一ファミリーです。鈴木雅之さんは、オフコースのファンだったんです。まだメンバーがたくさんいたときのオフコースの70年代のデビュー曲「群衆の中で」をテレビで歌っているのを見て、すぐにレコード屋さんに買っている。実はガロとか、ものすごく詳しいんです。そういう面を見せるようになったのも、この数年でしょうね。シャネルズの登場で、マイナーな極地だったドゥー=ワップが茶の間に広がりました。達郎さんの中野サンプラザを観に行ったとき、ステージから「シャネルズいるか?」って言ったのがデビューした直後か前の年かな。そういう交友関係ということになりますね。続いては、80年3月発売、佐野元春さん「アンジェリーナ」。

佐野元春 / アンジェリーナ

先ほどまでは、70年代に不遇だった人たちが登場しました。そういう人たちの終わりなき疾走が始まったのが80年。シャネルズと佐野さんは80年がデビューです。つまり来年がデビュー40周年ですよ。今年11月に佐野さんの『或る秋の日』っていうアルバムが出たんですね。これが、しみじみとしたいいアルバムなんです。40周年を前にしたブレイクのようなアルバムでした。ライブを観に言ったら元気だったんですよ。お客さんもスタンディングで立たせていましたね(笑)。
佐野さんは80年のデビューなんですが、決して順風満帆だったわけではありませんでした。高校のときから音楽活動をしていて、大学では「EastWest」などコンテストにも出場していたんですけどデビューできなかったんですね。その後、ラジオ局のディレクターをやり、アメリカの取材に行ったとき、サンフランシスコの空港で知り合いのミュージシャンが旅支度をしていて、「どこ行くの?」って訊いたときに、そのミュージシャンが「東海岸でやり直すんだ」と行って旅立っていった。その「やり直す」と言う言葉に刺激されて、ラジオ局のディレクターをやめてプロのミュージシャンになるんだということでデモ曲を作って、EPIC・ソニーのプロデューサー小坂洋二さんの目に止まってデビューすることになるんです。デビューするときのインタビューの発言が格好よかったですね。「胸が張り裂けそうだったから」。こういうデビューでありました。1981年、ナイアガラ・トライアングル。佐野元春さん、杉真理さん、大瀧詠一さん。こういう人たちが世代を超えた新しいポップスの担い手として、世の中に出ていくわけですね。

1980年の年間チャート1位を御記憶でしょうか? もんた&ブラザーズの「ダンシングオールナイト」だったんです。もんたよしのりさんも、70年代に思うような活動ができなくて、関東から関西に拠点を移したりする中で、これが爆発的に売れた。そういう幕開けでもありました。1980年12月はジョン・レノンが亡くなったということもありました。殺害されました。80年という年号がいろんな意味の歴史の区切りになった。そんな年末でありました。1980年3月に発売されたのがこのアルバムです。大瀧詠一さん『ロングバケーション』。1曲目「君は天然色」。70年代の不遇比べというんですかね。誰が1番恵まれなかったかコンテストをやるとすれば、どんな人たちが出てくるでしょうね。RCは当然入ってきます。達郎さんもかなり上位にランクインするでしょう。でも1、2を争うのは、大瀧詠一さんではないでしょうか。はっぴいえんどが解散したのが1973年で、そのあと自分のレーベル・ナイアガラというのを作りました。なかなかナイアガラをレコード会社が引き受けてくれなかったんですね。なんでかっていうと、サイダーのコマーシャルというのがありまして、大瀧さんはそれをレコードにしたかった。はっぴいえんどは、ああいうバンドメンバーの完成形、それぞれの個性がぶつかり合うバンドの緊張感のある作品でしたし、松本隆さんという作詞家の世界が色濃かった。大瀧さんは、もっとカラっとした遊びのようなアルバムを自分の世界で作りたかった。CMソングというのはその中に入っていたんですね。そういう音楽をやりたいと、いろいろなレコード会社に持っていったんだけど、唯一引き受けてくれたのが、フォークのレーベルだけはやめてくれと大瀧さんが言っていた、エレックレコードだった。しかしエレックがすぐに倒産してしまって、コロムビアレコードがナイアガラを引き受けるんです。だけど、3年間で12枚のアルバムを作るという、とんでもない契約に縛られてしまったんですね。大瀧さんはコロムビアに身売りするときに、レコーディングのコンソールを1番新しいものに変えるということで頭がいっぱいで、やろうと言ったものの3年間で12枚というのがものすごく過酷な縛りになってしまい、その間、ナイアガラ以外の仕事をできなかった。唯一CMソングをやりながら、それを経営の助けにしていた10年間だったんですね。コロムビアとの契約があけて、さあ自由の身になったというときに作ったのが『ロングバケーション』だった。そういう始まり方でありました。

81年というのは、松本隆さんが作詞した曲がチャートを一色に塗りつぶすという年でありました。次の曲は81年1月に出たシングルです。南佳孝さん「スローなブギにしてくれ」。

南佳孝 / スローなブギにしてくれ

冒頭の「want you」というのは、佳孝さんのデモテープに入っていたんだよって松本さんがおっしゃっていました。片岡義男さん原作の「スローなブギにしてくれ」映画化の主題歌でありました。松本隆さんははっぴいえんどを解散した後にプロデューサーになるんですね。その最初の仕事が南佳孝さんの「摩天楼のヒロイン」だった。発売日が73年のはっぴいえんどの解散コンサートと同じ日だったんですね。はっぴいえんどの解散コンサートは、それぞれのメンバーが次になにをするかというお披露目のライブでもあったんです。大瀧さんのところには伊藤銀次さんのココナツ・バンクとか、シュガーベイブも登場している。松本隆さんのところでは佳孝さんが「摩天楼のヒロイン」を歌うというステージの構成になっていたんですね。松本さんは『摩天楼のヒロイン』のプロデュースもして、さらに作詞もした。このアルバムは今でもシティ・ミュージックの走りということで半ば伝説化――なかなかこの言葉は使いたくないんですが、いろいろな形で語られるようになっているわけで、歴史的な1枚になりましたが、当時はまったく売れなかったんですね。70年代当時は、そういうのが多いんですよ。『摩天楼のヒロイン』はレコード会社がショーボート・レーベルというところで、はっぴいえんどの事務所・風都市がトリオ・レコードと組んで新しい音楽を作ろうよと始めたレーベルなんです。当然のごとくお金がなかったり、レーベルもあまりうまくいかなくて。佳孝さんも『摩天楼のヒロイン』の後はしばらくレコードを出さない。で、76年に『忘れられた夏』というアルバムでCBSソニーから再デビューしたんですね。『忘れられた夏』は松本さんが関わってなくて、79年に出した4thアルバム『SPEAK LOW』で再開するんです。それぞれ70年代に1回いろんなことをやったんだけど思うような結果が出なくて、挫折したり低迷したり試行錯誤していて、それぞれの道を探しながら70年代後半を生きてきて再び出会えるようになった。それが80年の幕開けという時代ですね。この「スローなブギにしてくれ」はチャートは1位にならず、6位だった。これは映画と主題歌のイメージが全然違ったからで。ディレクターの高久(光雄)さんが言っていましたけど、映画が公開されたと同時にレコードの売れ行きが止まったそうで。映画は新宿の飲み屋さんの話ですからね。

松本隆さんは80年の12月に近藤真彦さんの「スニーカーぶる~す」を出しています。これが80年の年末のシングルチャートの1位、そして81年第1週の1位。つまり、80年の終わりから81年は松本隆旋風が吹き荒れた中で始まった。そんな松本隆旋風を決定づけたのがこの曲ですね。81年2月発売、寺尾聰さん「ルビーの指輪」。

寺尾聰 / ルビーの指輪

作詞・松本隆、作曲・寺尾聰。寺尾聰さんはザ・サベージ、グループ・サウンズのメンバーでした。松本さんはサベージをテレビで見て格好いいなと思っていて、寺尾さんがソロになって再び出会うことになった。そこで、はっぴいえんどをやろうと思ったと自分でも話していますね。最初の一行「くもり硝子の向うは風の街」って部分が、はっぴいえんどですね。ここだけかもしれませんが。これが年間チャートの1位ですよ。70年代の終わりに始まった、ザ・ベストテンのランキング12週間連続1位。3ヶ月間1位だったんです。今では想像できないロングヒットですね。大昔の話をしてしまうと、1950年代にジェームズ・ディーン主演の映画「エデンの東」の主題歌が、「ユア・ヒットパレード」という映画音楽がたくさん流れているラジオのランキング番組で2年間1位だったんですね。2年間が終わった後に、ずっと1位だったという永久保存みたいな形で特別待遇になった覚えがありますね。日本のポップスで12週間連続1位というのはなかなか思い当たりませんね。チャートは1年間で52週あるんですけど、1981年の年間チャートのうち、松本隆さんの書いた曲が28週間1位だった。1年の半分以上、松本隆さんの書いた曲が占めていたという年だったんですね。この28週間1位を占めた曲の中の4曲目が、80年にデビューした松田聖子さんの「白いパラソル」ですね。この話は来週になるんですけど。松本隆さんは「スニーカーぶる~す」と「ルビーの指輪」ですよ。「スニーカーぶるーす」はスニーカーですから、少年性です。「ルビーの指輪」はトレンチコートですから、大人のハードボイルドですね。ちゃんと年代別に歌を書き分けていた。これも作詞家としての度量、力量、スケールを感じさせる。

1981年。忘れてはいけないのは、パンクロックの本格的な上陸です。イギリスでは76年、77年にセックス・ピストルズが口火を切ってパンクロックが始まり、日本にちょっと遅れて入ってきた。80年にデビューしたのがアナーキーですよ。国鉄の労働者の人たちが来ているナッパ服を着て、腕に赤い腕章を巻いて、「俺たちはワークソングなんだ」「労働者ロックなんだ」という旗を掲げていました。78年にARBがデビューして、その後にザ・ロッカーズ、ルースターズ、そして大トリとして九州からTHE MODSが登場するわけですね。今日最後の曲、81年6月発売のTHE MODSのデビューアルバム『FIGHT OR FLIGHT』から「TWO PUNKS」。

THE MODS / TWO PUNKS

博多の親不孝通りにある80s FACTORYというライブハウスからTHE MODSも出てきたんですね。そして、81年にBOOWYが結成されました。RCサクセションの80年の日比谷野外音楽堂を氷室(京介)さんが観るんですね。東京に来てうまくいかなくて群馬に帰ろうかなと思っていていたときに、RCのライブを見てもう1回バンドをやるんだと布袋(寅泰)さんに電話をした。そこから始まっているわけですね。1981年にスターダストレビューもデビューしました。佐野さんとか、BOOWYとか、スタレビとかアナーキーとか、みんな「EastWest」というコンテストから出てきたんですね。忘れられないのが、81年、甲斐バンドの花園ラグビー場での野外ライブ。これはおもしろかったですね。1曲目が「破れたハートを売り物に」という曲で、客席の芝生の上に座布団が置いてあったんですよ。ライブがはじまった瞬間、1万5000人のお客さんが全員座布団を投げたんですよ。国技館の相撲の優勝のシーンみたいですよ。花園ラグビー場の夜空に座布団が舞って、最前列の人はステージに向かって投げますから、コンサートが中断しちゃったんです。で、甲斐さんが「オルタモントにはしたくないんだ」って言って、かっこうよかったな(笑)。1回中断して始まったということもありましたね。81年、アリスが活動休止して、後楽園球場でバンドとソロのライブも行いました。矢沢永吉さんがアメリカに行ったのもこの年ですね。70年代が終わって 80年代が本格化した。そんな年でした。

この番組のエンディングテーマ、竹内まりやさんの「静かな伝説」。まりやさんは78年のデビューで、70年代終わりの女性シンガーソングライターからアイドルに流れが変わっていく波に巻き込まれてしまった。81年に活動を休止して、82年に達郎さんと結婚するんですね。本当に端境期だったと思います。私が1番忘れられないのは、81年4月の「ニューヨーク24時間漂流コンサート」。小室等さん、吉田拓郎さん、井上陽水さん。この3人でマンハッタンを24時間ストリートコンサートをしてまわる、漂流するんだという企画です。自慢話になってしまうんですけど、これ、企画構成は僕なんですね。TBSが30周年で「何か企画書を出さない?」と言われたとき、ニューヨークに行きたいなと思い、このメンツでニューヨークに行くのはあり得ないと思って企画書を書いたら通ってしまった。これが1980年代最大の思い出かもしれませんね。ガーディズ・フォークシティというボブ・ディランが歌っていたライブハウスがあって、そこに行ったらオデッタがいて、小室さんがフォークシティのステージでオデッタと「WE SHALL OVER COME」を号泣しながら歌った。そんなシーンもありました。明け方5時に、スタテンアイランド、自由の女神に向かって船に乗ったんですね。勝手に思い出しておりますが、あなたの80年代の思い出、いかがだったでしょう? あなたと私の80年代忘年会特集ということでお送りしています。来週は82年と83年の思い出の扉を開きましょう。

Edited by StoryWriter

<INFORMATION>

「J-POP LEGEND FORUM」 月 21:00-22:00
音楽評論家・田家秀樹が日本の音楽の礎となったアーティストに毎月1組ずつスポットを当て、本人や当時の関係者から深く掘り下げた話を引き出す1時間。

0004a

ニューヨーク24時間漂流コンサート・笑福亭鶴瓶日曜日のそれ

 

ニューヨーク24時間漂流コンサート Ⅰ

 

ニューヨーク24時間漂流コンサートⅡ

 

ニューヨーク24時間漂流コンサートⅢ

0002a

 

 

 

 

 

|

その他のカテゴリー

かぜ耕士「どこかでラジオが」 '09ツアー '79Super Jam 120曲のニューフォークを創った"日本のボブ・ディラン" 平凡パンチ1970.3.30 1972年1月21日吉田拓郎「結婚しようよ」がリリース~「闘う歌」から「暮らしの歌」への大転換となった歴史的な一曲・執筆者:鈴木耕 2006秋ツアー 2007ツアー 2009 TOUR 2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「ルーム・ライト(室内灯)」を語る 2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「巨匠・吉田拓郎」・「ルーム・ライト(室内灯)」を語る 2014LIVE 2015.11.22当時ユイ責任者川口勇吉さんが語る"'79篠島"エピソード・東海ラジオ田家秀樹J-POPタイムカプセル1975(別垢より移動) 2018.5.17ビリオンラジオ・「出発の歌~吉田拓郎·中津川フォークジャンボリー伝説の真相~名曲神田川の秘密」 2019.12.13吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2019吉田拓郎 ライブ'73 2020.1.14 伊集院光とらじおとゲスト瀬尾一三 2020.1.16中島みゆきは進化し続ける「天才」 プロデューサー瀬尾一三が語る 2020.1.30 フジテレビNEXT石田弘へきくちから 2020.1.30吉田拓郎さんの「お前、人生を攻めてるか」・放送作家 西川栄二のブログ 2020.2.21吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2020.2.3梓みちよさんが死去 音楽評論家の田家秀樹氏「明るくて色っぽい歌声が印象的でした」 2020.4.14吉田拓郎のラジオ番組を聞き終わった後で、鬱々とした日々に希望がもたらされたことに気がついた・ 2021.4.24堂本 剛とFashion & Music Book・拓郎への想い 2022.4.17東京新聞 「つま恋」「全国ツアー」「フォーライフ」……。吉田拓郎、本紙に語る 2022.6.25&7.2吉田拓郎×篠原ともえラストアルバムを語る 2022.7.2 「読売新聞朝刊・週刊エンタメ」にて吉田拓郎独占インタビュー 4/10日曜日のそれ(ニッポン放送)■掲載中■ 7月15日 産経新聞 拓郎 愛と絆のラストTV 7月3日「究極セレクトアルバム拓郎」 東京中日スポーツ ALL TOGETHER NOW ANN GOLD番宣 Bob Dylan CMに見るDJとフォーク歌手総点検・拓郎編・72.7深夜放送ファン DJファン投票ベスト30 ・深夜放送ファン1972年8月号 FM COCOLO J-POP LEGEND FORUM FM NACK5 FM NACK5 拓郎・幸ちゃん THE ALFEEは拓郎の命の恩人 FM東京フォーエバーヤング FM特番■デビュー20周年記念番組■ 元気です!」■全35回掲載中■ From T FTBの帰国を前に・・・吉田拓郎君へ いったい俺は何を目ざしているのか・・・内田裕也 Happy 74th Birthday Happy Birthday HIKE OUT HIKE OUT STAFF VOICE IMPERIAL J-POP LEGEND FORUM J-POP MAGAZINE J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」 J-POPの歴史「1984年と1985年、ニューミュージックから新世代へ」田家秀樹 J-POPの歴史「1986年と1987年、新しい扉が開いたロック元年」 田家秀樹 John Lennon__ K's Transmission KinKi Kids KinKi Kidsの恩人、吉田拓郎 堂本光一(日経エンタテインメント!) Kトラゲスト猫2005.11.18 LIVE 2012 LIVE 2014 Live 73 years_ Live at WANGAN STUDIO 2022 LIVE2012 LIVE2016 LOVE LOVEあいしてる LOVELOVEあいしてる MUSIC AIR Live Lab.#21:青山純Super Sessions LIVE! feat.今剛×伊藤広規×KAZ南沢×エルトン永田×Mac清水_ MUSIC FAIR - 2月22日土曜日夜6時 2020年アニバーサリーセレクション MUSIC Sketch Book最終回 吉田拓郎 1983週刊FM2.23→3.13号 My Tube New Album 「ah-面白かった」 NHKショータイム吉田拓郎 NHKラジオ深夜便 NHK青春プレイバック吉田拓郎ゲスト NY24時間漂流コンサート SATETO・日清パワーステーション SONGS SOUND MARKET '83 T's-R Takuro FOR YOU-2 Takuro NEVER SHRINK BACK AND ALWAYS SURE MESSAGE FROM 小倉エージ_ TAKURO YOSHIDA CONCERT TOUR 1989 TAKURO YOSHIDA TOUR 1989 - 90 人間なんて TBSドラマ゛しあわせ戦争」 TBSラジオ復刻・拓バカになった みうらじゅん×えのきどいちろう TBS水曜劇場 ドラマ おはよう The Musician's GuitarVOL.2 吉田拓郎 シンプジャーナル1984.8 TOKYO MOTOR SHOW 2017_ TOUR 1978 ~大いなる人~ TY INFO TY メッセージ TY-ONLINE SHOP TYIS TYIS CD「 From T」8月29日発売 TYIS magazine TYIS NEW ALBUM 「From T」ジャケット初公開 TYIS OFFICIAL GOODS TYIS4月より、「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」の出演が決まりました。 Tセレクション「The STACの腕時計」 Welcome to GRACELAND & Keigo Kageyama's LABEL・グレイスランド&蔭山敬吾のブログ・吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」まとめ読み WOWOW YO-KING、曽我部恵一、MOROHAが居酒屋で弾き語る「スズコウ★ナイト2・野の仏(吉田拓郎) / YO-KING YOKOSO ■青春のフォーク 南 こうせつ24・【真夜中のロックンロール】 時代の証言者・読売新聞2017.8.26朝刊 ■青春のフォーク 南 こうせつ・【つま恋が地響きに】 時代の証言者・読売新聞2017.8.24朝刊 ◇新譜ジャーナル'82.11偉大な先輩、素晴らしき後輩に乾杯 8月12日坂崎幸之助のオールナイトニッポン: 吉田拓郎・アルフィー誌上放送 「URC50thBEST 青春の遺産」 50年前の若者たちの「どう生きるか」タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」 「ジャケットイラストは音楽への恩返し」江口寿史の最新イラスト集 「俺たちが音楽の流れを変える!〜フォーライフ 4人の冒険〜」 「十年目のギター」が残したものは? ・新譜ジャーナルベストセレクション'70s 1980 「吉田拓郎」 ぼくの音楽人間カタログ 山本コウタロー著 「夏休み」歌碑除幕式 「音楽と契約した男 瀬尾一三」 吉田拓郎の寄稿文も収録 『今はまだ人生を語らず』、『COMPLETE TAKURO TOUR 1979』2作品が完全復刻 名曲「ペニーレインでバーボン」も収録 『漁港の肉子ちゃん』主題歌「イメージの詩」MV / 稲垣来泉 【5/18】田村正和さんとの思い出。・残間里江子のブログ 【東映チャンネル】影の軍団 服部半蔵 2018/11/9(金)11:00~13:30 ‬森下愛子出演 【第16回輝く日本レコード大賞(1974年)】CS296 12/01 11:00~12:50_ あぁ青春のアヘアヘ物語 あいみょん あなたとハッピー! あなたに影武者がいたらどうする? / 1980.6明星 おすすめサイト お喋り道楽 お知らせ かぐや姫 かもめ児童合唱団 かれが殺した驢馬 このブログの人気記事ランキング この唄を君に贈ろう■連載中■ ごめんね青春 じゅんの恩返し・拓郎編 すばる・吉田拓郎ロングインタビュー 2010・3 たくろうのお正月 たくろうのともだち / よしだ・たくろうの世界 たくろうの気ままな世界 たくろうパック たくろう旅の顔・ヤング・ギター'73.2 × ヤング・ギター・クロニクルVol.1吉田拓郎これが青春 ちちんぷいぷい歌碑ものがたり ~吉田拓郎編~2014.11.7 つぶやき つま恋 つま恋2006 はっぴいえんど ぼくの靴音/堂本剛  愛しています みうらじゅん よしだたくろうLIVE '73 よしだたくろうの母 吉田朝子さん・週刊平凡毒蝮三太夫シリーズおふくろ第34回 よしだたくろう・まんが履歴書=黒鉄ヒロシ アルバム サマルカンド・ブルー拓郎インタビュー アルフィー イメージの詩 イルミネーション エレックの時代Ⅱ萩原克己 エンケン オールナイトニッポン オールナイトニッポンGOLD カセットテープ・ミュージック ・ 第25回「吉田拓郎の歌詞が好き ガガンボン日記・拓郎編 キャンディーズへの手紙 吉田拓郎 クリスマス ケメ コンサート サマルカンド・ブルー REPORTAGE FROM NYC FROM THE STUDIO サマルカンド・ブルー安井かずみ・加藤和彦・立川直樹 対談 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第27話 名盤「クリスマス」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第28話 小室等 フォーライフ設立 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第29話 小室等 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第30話・小室等 六文銭の過去と最新アルバム「自由」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第31話テーマ水谷豊 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第32話テーマ水谷豊「カリフォルニア・コネクション」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第33話・水谷豊 シンプジャーナル1984.11海外特写&レコーディング吉田拓郎 ジュリー×たくろう対談・ぼくたちすっかり酔っちまってね・ スティーヴィー・ワンダー チェリスト友納真緒さんのブログ・9/8つま恋! チャンネル銀河・中島みゆき特集 テレビ・ラジオ テレビ番組 ドラマ 時間ですよ第3シリーズ ドラマ『監獄のお姫さま』 ニッポン放送 全ての医療従事者への感謝・応援キャンペーン ニッポン放送のってけラジオ ニッポン放送アナウンサー ニッポン放送垣花アナウンサー拓郎にフルフールのゼリーを贈る バレンタインデー 吉田拓郎 ビートルズが教えてくれた 拓郎×岡本おさみ対談 ビート・ピッキング革命 フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985 金澤 信幸 フォーク・ルネサンス フォーク村 ボブ・ディラン ポーの歌 ミニ情報 ムッシュかまやつ ムッシュかまやつ_ ヤングフォーク ヤングフォークNo.1 1972.初夏号 ユーミン ライヴ情報 ラジオDJ広場・サタデーナイトカーニバル 1980.6明星 ラジオでナイトブログ ラジオの青春 ラジオ深夜便 ラジオ番組 世界まるごとHOWマッチ 中國新聞・女性セブン 中島みゆき 中島みゆきが寄り添いエールを送る名曲集トレイラー公開 中島みゆきは「戦友」 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る2020/01/29 17:15 中川五郎 中沢厚子 久保利英明(弁護士) 亀渕さんの愛聴歌は拓郎のファイト!_ 二流の人 海援隊 井上陽水のベストパフォーマンスがここに! 『GOLDEN BEST』映像版が登場 人間研究・第3回《吉田拓郎》リタイアしない青春だからこそ 月刊明星1980.6 今夜は星空 いしだあゆみ 今日は何の日 今日までそして明日から 今日までそして明日から・大越正実 シンプジャーナル 1990.3 会員様限定 ハッピーセット販売のお知らせ 会員様限定ポスター販売のご案内 伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ 作詞家・松本隆(71)の活動50年記念ライブ 僕の旅は小さな叫び 僕らの音楽 加藤和彦 南こうせつのオールナイトニッポン 南こうせつ・ニッポン放送のってけラジオ  原由子 吉田拓郎 吉田拓郎 '80~'81激走つづける男のスタイル 構成・文/こすぎじゅんいち 写真/山㟁正良 吉田拓郎 1982.7.27・Tour Final in 武道館 誌上完全再録 新譜ジャーナル'82.10 吉田拓郎 2019 -Live 73 years- in NAGOYA / Special EP Disc「てぃ~たいむ」とうちゃこ 吉田拓郎 アーチの向こう側(ツアー"人間なんて"・新作「176.5」) 文・石原信一 撮影・大川奘一郎 新譜ジャーナル1990.2月 吉田拓郎 ライブでナイト 2019 in 神田共立講堂 吉田拓郎 ・緑の新居 さらに飛翔への砦!'82.2 明星 吉田拓郎 今、更なる戦線布告・平凡パンチ1980.4.28 吉田拓郎1981年夏・新譜ジャーナル1981・10 吉田拓郎90年代へ・・・・・。・パチパチ読本 1990年_ 吉田拓郎INTERVIEWつま恋の朝、"これまでのオレ"は、死ぬんだ / '85.7シンプジャーナル 吉田拓郎LONG INTERVIEW 今、再び荒野をめざして 新譜ジャーナル'82.5 吉田拓郎×久保利英明弁護士(For Life1976創刊春号) 吉田拓郎×岡本おさみ対談 前後編 新譜ジャーナル1984年6月7月号 吉田拓郎×岡本おさみ対談1984 新譜ジャーナル_ 吉田拓郎×岡本おさみ対談 後編・ 新譜ジャーナル1984年7月号 吉田拓郎、「ラジオでナイト」 旧友に向かうような口調で「素」の自分を語る 田家秀樹 吉田拓郎、新ライブ映像 長く新しい「人生のアウトロ」・田家秀樹「誰も知らないJ-POP」 吉田拓郎、最新ライブ映像作品でオリコン週間ランキングTOP10入り最年長記録を樹立20191107 吉田拓郎さん「夏休み」JR谷山駅の到着メロディに2019.10.23 吉田拓郎さんのメッセージ 吉田拓郎と愛の歌 ('82オールナイト・ニッポン 最終回より)  吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」 吉田拓郎のオールナイトニッポン 吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 吉田拓郎のオールナイトニツポンGOLD番宣 吉田拓郎の唄 吉田拓郎インタビューあなたとハッピー 吉田拓郎インタビュー・2005年8月20日(土)FM NACK5 J-POP MAGAZINE 田家秀樹 吉田拓郎インタビュー・新譜ジャーナル1977.10 吉田拓郎オフィシャルサイト 吉田拓郎クリスマス 吉田拓郎コンサート2019 吉田拓郎ドラマ曲 吉田拓郎ラジオ 吉田拓郎ラジオでナイト 吉田拓郎ラジオでナイトMyTube 吉田拓郎ラジオでナイトブログ 吉田拓郎・ムッシュかまやつ 吉田拓郎・男のライフスタイル / 平凡パンチ1984.3.19号 吉田拓郎夜のヒットスタジオ 吉田拓郎新居でご満悦 吉田拓郎死亡事件・1981年3月13日(金) オールナイトニッポン 吉田拓郎氏寄稿「広島という季節がその時そこにあった」 吉田拓郎詩集BANKARA 吉田町の唄YOSHIDA「若者共和国の120日」 地球音楽ライブラリー 坂崎幸之助 堀越のり、7年間の活動休止の真相は“がん闘病”だった 堂本光一SHOCKに拓郎 夏休み歌碑 大いなる人・拓郎×岡本おさみ対談 大野真澄 夫人へのプロポーズは吉田拓郎の「結婚しようよ」‥ノーベル賞の吉野教授 奈緒のANN 奈緒のオールナイトニッポン 奈緒インスタ 奥田民生と山口智充シンシア(吉田拓郎&かまやつひろしカバー) 女ともだち[ 4 ] 撮影/吉田拓郎 浅川マキ(文) 1984年月刊カドカワ8 安井かずみ 富澤一誠の「俺が言う 」 小室等 岡本おさみ 岡本おさみ・かまやつひろし対談 ビートルズが教えてくれた 岩崎宏美 島倉千代子『LOVE SONG』25年ぶりにリリース 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬 広島フォーク村40周年記念同窓会&ライブ 広島フオーク村 広島修道大学「吉田拓郎歌碑除幕式」 微熱少年 心に残る歌を、あともう一曲 喜多條 忠インタビュー・聞き手/残間里江子 恋・酒・家出・喧嘩・なにをやってもまるでボンボンみたいなタクロウちゃん・・・!guts'72.5 所ジョージ・吉田拓郎 拓ちゃんCM 拓ちゃん小ネタ 拓郎、テレビで歌う・1972.4.23(日) PM5:00~ リブ・ヤング! 拓郎、東京キッド・ブラザースに歌を語る(かれが殺した驢馬) 拓郎カレンダー 拓郎・おケイ 6月26日の朝 72.7.18週間プレイボーイ 拓郎中国文化賞受賞 拓郎出演テレビ番組 拓郎展 拓郎新譜 拓郎関連ブログ 斉藤哲夫 / されど私の人生 新六文銭 新日本風土記年末スペシャル 新聞 新聞記事・拓郎 旅する詩人・岡本おさみの歩いた'70年代/BE-PAL2007.10月号 旅に唄あり 岡本おさみ / 襟裳岬 旅に唄あり 岡本おさみ_ 旅の重さ 日常 映画「恋妻家宮本」 映画「漁港の肉子ちゃん」 映画「結婚しようよ」 映画「結婚しようよ」佐々部清監督死去 映画・甘い暴力 普賢岳災害救済 スーパーバンド 曽我部恵一と後藤まりこ、「結婚しようよ」をカバー 月刊牧村 夏期ゼミ#2 『東京から世界へ』その1 PA界の先駆者'チョーさん'・自腹で吉田拓郎のツアーに参加 木村拓哉 村上“ポンタ”秀一さん 東京FM 松任谷正隆×吉田拓郎・ちょっと変なこと聞いてもいいですか 松任谷正隆 松任谷正隆「クルマとトイレ」 松本隆「外白」を語る 松田聖子や吉沢秋絵の曲を手がけた理由 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る 桑田佳祐 梓みちよんを偲んで 梓みちよメランコリーを語る・喜多條忠メランコリーを語る(ラジオ) 森下愛子 検見川廣徳院 椿町ロンリープラネット14・やまもり三香 歌謡ポップスチャンネル 残間里江子さん 残間里江子・加藤和彦 Interview 江口寿史さん『RECORD』 江口寿史さんレコジャケ 集 『 RECORD 』 ( 河出書房新社刊 ) 吉田拓郎さんからの寄稿も収録 江口寿史氏『RECORD』 河北抄(5/21) 街を出てみよう。シンガー・ソングライターの吉田拓郎さんは1970年の作品『こうき心』で、こう呼び掛けた。 泉谷しげる 泉谷しげる、90年代以降から「阿蘇ロック」に至るまでを振り返る 深夜のラジオっ子 村上謙三久 テレビじゃ、これは伝わらない・田家秀樹に聞く 深夜放送ファン 満島ひかり 瀬尾一三 火曜ドラマ「監獄のお姫さま」(通称 プリプリ) 燃える38時間 Takuro Yoshida Island Concert in Shinojima 特別番組『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』12月13日 玉城ちはる 王様達のハイキング 田中秋夫 田中秋夫が語るラジオ局が結集した〝伝説〟のコンサート 田家秀樹 田家秀樹 Kei's BAR__ 田家秀樹『Music Timeline~音楽年表~』 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 ・浅川マキさん、10周忌。 甲斐バンド 矢島賢さん 石川鷹彦さん 秋元康氏とユーミンに共通するクリエイターの感覚 竹田企画 篠原ともえ×奈緒 2022.8.6東京プラネタリー☆カフェ 紅葉 / 島倉千代子 純情 -なぜか売れなかった ぼくの愛しい歌 - 阿久 悠 自分の事は棚に上げて 芸能界でコーヒー・ブレイク 吉見佑子-吉田拓郎編- 菅田将暉 落合恵子のちょっと待ってMONDAY 落陽 / 旅に唄あり 岡本おさみ 蔭山敬吾さんブログ 蔭山敬吾のブログ 蔭山敬吾ブログ 襟裳岬 訃 報 記念日 諸人こぞりて / 街を片手に散歩する 諸人こぞりて・街を片手に散歩する 貧乏学生の胃袋を支えてくれた目黒区「ダイエー碑文谷店」の思い出 過去ログ 遠藤賢司 重松清 阿久悠 雑誌 青春のフォーク 南 こうせつ27・【あの頃にタイムスリップ】 時代の証言者・読売新聞2017.9.4朝刊 青春のフォーク 南 こうせつ27・【大雨の「サマーピクニック】 時代の証言者・読売新聞2017.8.30朝刊 音楽 音楽と契約した男 瀬尾一三 瀬尾 一三とうちゃこ 音楽プロデューサー・瀬尾一三が手掛けた作品集第3弾が発売!中島みゆき、吉田拓郎、徳永英明らの名曲収録 音楽番組 駅に流れるメロディー 名曲訪ねて九州一周してみた 高田渡&よしだたくろう - '70年9月16日 ライブ 黄金の60年代、「キャンティ」とその時代 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス