カテゴリー「旅に唄あり 岡本おさみ_」の記事

2005/01/23

窓から十和田湖を見ていた - 旅に唄あり 岡本おさみ -

 
       映画 八甲田山

Fullsizerender_49

窓から十和田湖を見ていた 
 
高倉健さんと初めて唄を作ったのは昨年だった。青山の小さな喫茶店で会い、話してると気持がよくて「はぐ れ旅」という唄を作った。思ったより売れなかった。そのあとまたすぐプロデューサーのA氏から話があったけ れど、延してもらった。延し延して数カ月経ってしまった。健さんは「君よ憤怒の河を渉れ」が終ると「八甲田山」という二年がかりの映画にはいって、十和田湖畔の宿に撮影隊といっしょにいるんだと、A氏は教えてくれ た。「一緒に行きましょう。同じ宿で唄を作りましょう」ぼくはA氏の若々しい情熱にいつも押されっぱなしで、 好きな人物だったし,十和田湖畔にでかけてみることにした。都市の中にしばらくいたので、雪景色の中にいれば、それだけでよかった。

Fullsizerender_48

十和田湖畔、和井内の「和井内ホテル401号室」隣りの402号室が健さん、403号は監督の森谷司朗氏。 A氏がそうしたのか、健さんの隣りの部屋で寝泊まりすることになった。 十和田湖畔で雪見して、夕方から流し唄のひとつでも書いてやろう。久しぶりの旅で心ははずんでいたけれど、 氏はちらっちらっと、ぼくを鎖でつないでいった。1月いっぱいに空オケぐらいは録りたい。最低五つは作っ て下さいよ。

十和田湖畔でのロケに、ホテルの息子さんが運転する車でA氏とでかけていった。風はなくて、粉雪がふあふあと舞っていた。ロケ隊は風を待っていた。湖から吹き渡る風で雪が小さな白いつぶてになって頬をうつ。そんな天候がふさわしいのだが、風は気まぐれでちっとも吹雪いてくれない。役者さんたちは雑談していたが、寒さで足ぶみしている者もいる。 こんな雪の中に一日中いたんじゃあ、たまんないだろうな。歩いてるんならまだしもじっと風待ちなんて、い ちばん寒い。 やっと1カット撮れて、健さんは小休止らしく撮影隊のロケ・バスにやってきた。 「大変ですね」 「この監督はねばるね」 「待ち続けですか」 rここにくるまえ、黒石でね、山腹から人家がみえるシーンがあって、そこを撮ることになった。台本じゃあその場所なんだね。ところが、電柱が1本はいる。カメラをちょっと横にふれば電柱ははいらない訳だけど、「あの 電柱を隠そう』だ。樹を切ってきて隠したけど、ねばるね」 「ふーん」 「岩木山から朝の光がさしこんでくる平野を行進してゆくシーンがあった。冬だから朝の光がさしてくっきり岩木山がみえるってことはごく珍しいらしい。地元の人がそう言ってたけど、三日ねばってとうとう撮れた」 「頑張りますね」 「とにかくねばるよ。こちらもやる気が湧いてくるね」 バスにいる健さんに連絡があった。夜に雪壕のシーンを撮るという連絡だった。 「夜の雪壕か」 「これは寒そうですね」
「雪壕か」 宿の窓から雪壕を作っている人たちが見える。兵隊役で頑張ってる地元青年団の男たちが作業をしている。 優方六時ごろになって、雪壕ができ、健さんも雪の中で待機している。 すっかりなじみになった、宿の娘さんが食事をもってきてくれて、ぼくは胃をふくらませることにした。 「健さん、夕御飯を食べてないんですよ。どうしてでしょうねぇ」 「そうですか、今日も食べてないんですか」 「食べると眠くなるんでしょうか」 「いや、この寒さですからね。本当は食べたいんでしょうね」 「変ですね」 娘さんは気づいていなかったかも知れないけれど、健さんは誰にも言わず、夕食をおくらせたにちがいなかっ た。雪壕のシーンでは「眠ったら死ぬぞ」という台詞がある程、兵隊は寒さに耐えてるはずだ。それが健康な表情が少しでも、のぞいたらおかしい。それには軀ごと飢えさせて撮影するのが役者の務めだと思って、食事をぬいてるにちがいない。 雪壕シーンは三カット撮るのに十一時半ごろまでかかったらしい。監督もまた人の肉体が寒さにこわばるのを待っていたのにちがいなかった。なるほどねばってる。 気楽に湖畔でも歩こうと思っていたぼくは、何かそういう気になっていた自分がいやになってきて、それから外にでるのをやめてしまった。朝から1日中部屋にとじこもって、こちらもやるだけやってみよう。 十和田湖は、片づくまでこのホテルの窓から見ていよう。

健さんと、撮影休止の日、宿の食堂でコーヒーを飲んでいると、さわという地元の娘で兵隊の案内役をする、 秋吉久美子さんが着いたと連絡があり、秋吉さんが初対面の健さんに挨拶に来た。親切で、ざっくばらんな健さんはこの雪の撮影に初めて加わる秋吉さんに、ぽつりぽつりと「寒いからそういう寒さをしのぐ準備してた方がいい」というようなことをくつろぎながら話している。 ぼくの方は徹夜を続けて、くたびれてるから、ほとんど黙ってる。だけども秋吉さんがうたを歌ったという噂はきいていたから、 「秋吉さん、うたをうたってるそうですね」 「うたってる、っていうんじゃなくてLP作ったの」 「そうですか」 「面白かったわ。勝手なことやらせてもらって。A面は『星の流れに』とか『しゃぼん玉』とかを入れたの」 「ああ、そうか。そういう内容なんですね」 「B面は私の詩に曲をつけてくれて、バックは、安全バンドって知ってますか」 「うん。すごくいいね」 「ゆったりとして、バックがいいって噂もあるけど」と彼女は笑った。はっきりしていて、気持がいい。 「1枚目ってのがいちばんいい時なのかな。ぼくも初めはうれしかったな。一年ぐらいたつと、だんだん、無邪気になれなくなってくるな」 「無邪気じゃいけませんか」 「すまなくなってくるのかな」 「そうかなあ」 と彼女はさっぱりして、やや勝気なので、こちらが徹夜でくたびれてなけりゃあ気があうところだ。 「子供がいると、子供のために、って、ぼくぐらいの歳になると、はげみになるんだろうねえ」と健さん。 なぜか、そんな話に発展してきた。 「私はいやだわ。子供にとってみれば負担になるわ」と秋吉さんは言う。
「小学生とかね。そういう幼い子供がいたら、その子のこと考えるな。五歳とか六歳とかね」とぼく。 「それでも負担になるわ」 と秋吉さんは言う。親が子供に何かするのは子供にとっては負担であると彼女は言っていて、それは判るけれど、 幼い子でさえ、負担に思うだろうか。でもまあ、それはよいことにして、また雑談している。 この宿に来て健さんをそばから見ていると、健さんが子供好きなのがよくわかる。二歳になる男の子と五歳になる女の子が和井内さんの若夫婦にいて、健さんになついている。 撮影が終ると酒が好きな監督の森谷さんはロビーでキャストやスタッフと酒を飲んでたりする。酒も麻雀も碁もやらない健さんは、この正月から煙草もやめてしまい、帳場にくつろいで、和井内さんや二人の息子さんと話している。この宿がすっかり気に入ってしまってるらしい。いろんな宿に泊まったけれど、ぼくもこの宿がむしょうに良くて、家族の人と気らくに話している。 「この宿はほんとに家族的でいいな、こういうのがいちばん好きだ」と健さん。撮影隊の人たちもこの宿にはぞっこん惚れこんでる様子だ。働きもので、ほんとうに気持のいい宿なんだ。健さんは頭にタオルをくるりと巻いて、おいしそうにコーヒーを飲みながら家族の人と話している。

  以下略

|

2005/01/03

風街ろまん(岡本おさみ×松本隆) -旅に唄あり- 岡本おさみ

風街ろまん(岡本おさみ×松本隆) -旅に唄あり- 岡本おさみ

Fullsizerender_49_2

ある珈琲店の外の見える窓ぎわの席にふたりの男が座っている。 「こういう風に外の見えるところが好きなんですよ。これも一種の胎内願望なんだろうねJ 少し年配の男が言うと, 「ぼくの書く歌詞でもそうなんです。ガラス越しに見えた街景とか、列車の窓から見た田舎とか、風景と自分の 間に何か境界線を引いていないと安心できないような気がするんです」と若い方がこたえた。 二人が会って話したら、このような会話になるのではないかと想像するのだが、年配の方は、詩人の渡辺武信 氏であり、若い方が松本隆。元はっぴいえんどのドラマーで、うたのことばを書いている男だ。 松本隆に限らず、ぼくらは喫茶店にはいると、なぜか窓ぎわの席に座り、そのわずかに切り取られた空間から、 ガラス越しに行きかう人を見る習慣が身についているのに気づく。ガラス越しに見る風景は、行きかう人のなに げない歩行としぐさであったり、向かいのビルに働くサラリーマンであったり、女の子のきれいにのびた脚であったり、さまざまだが、その繰り返し動くものにわずかにやすらぎを覚えるとはいえ、それらはもう見慣れた、ありふれた風景であり、色彩も匂いも動きさえ静止し、死んだ風景としかうつらないことがほとんどだ。
松本隆は東京生まれである。
「アスファルトがめくれて土が見えると、そこにぼくの幼年時代が見えてくる」と彼は言う。
山陰の田舎で十八歳まで育ったぼくと、松本隆。都市と田舎の違い幼年時代をすごした二人が話したことがある。

岡本 ある新聞に「風街ろまん」について書いたんだけれど、都会でのみ育った人の幼年時代ってのが田舎育ちのぼくには見えないわけです。田舎っていうと、いやな習慣とかがあるから、もっと素朴に、たとえば自然、と言ってみますけど、幼年時代を田舎ですごし街に出た人はある時期、自然に向かって逃げる。都会で過ごした人 は、あるなつかしさにひたる、と大きく分けてみたんだけれども、ぼくの場合、自然とかいうものは、十八歳まであるから、かなり強烈な体験としてあるわけですね。そしてその田舎は、風景としてではなくて、暮しとして あるんです。はっぴぃえんどのレコードを聴いて思ったのは、田舎をとらえてゆく場合、旅行者のあるいは風景 としてとらえている。ぼくが田舎に帰るというのは、暮すということであるわけですね。田舎で暮せるという安 心感があるんです。だから、もし風景としてとらえても松本くんのような静止した風景にはならないんじゃない かとも思ったんです。はっぴぃえんどの場合は、田舎を見てゆくという感じに近いと思えるんですね。

松本 ぼくの場合、田舎に関しては、そこでは絶対に暮せない、はいってゆけない、はいってゆけないってのは、 田舎の方がぼくらを拒否しているし、ぼくらも田舎を拒否してるところでいくつか詞を書いてます。

岡本 たとえば。

松本「夏なんです」とか、ですね。そしてぼくの場合、実は岡本さんの幼年期の体験に近いものもあって、というのはうちのおやじとおふくろに田舎があるんです。おふくろの田舎ってのは群馬県の小さな温泉町なんです。 で、夏になると、そんなところでひと夏を過ごしてたんです。だから夏の記憶ってのは、どういうわけか、山の 中で、春、秋、冬の記憶ってのは東京なんですね。「夏なんです」のなかにあるんだけれど、今、そこに行ったとしても、やっぱりだめなんですよね。拒否されてるような気がしてね。そこもすでに東京化して来てしまったし、歓楽街のようなのが、ひどく俗悪になって来たし、その当時は遊び場で、旅館の中に勝手にはいって行って、客の来てない部屋にはいったりも出来たんです。お風呂も好きな時に好きな風呂にはいりに行ったりしてね。当時の遊び友達ってのが十人近くいるんですが、今はその人たちも、そこには全然いなくなってしまったんです。そこはもう歓楽温泉町になってしまってるから、そのへんが田舎に対して、こちらが拒否したり、あちらも拒否し てるように思えるんです。

岡本 ぼくが「夏なんです」を聴いて感じたのは、ぼくの田舎から、さらに三十分余り行ったところにある、島根県安来市に今もあるお寺を思い出したんです。松並木がずっと続いてるところに、静かなお寺があって、真夏に行ったときに人はだれもいなくて、蝉 の鳴き声だけがあって、ジリジリと暑いんだけれども、妙に静かすぎてね。しかしそのそばに川があるとすれば、ぼくの場合、その川で遊んでしまうし、動いているものを書くだろうと思うんです。松本くんの場合、そこに立ってる、 見てるという詞だから、ぼくとはっきりちがうんだなと思ったのです。

松本 「風街ろまん」というLPは全体がトータルなイメージとして、時の螺旋階段を駆けのぼりながら、幼年時代の記憶ってのを、振りかえるんじゃなくて、先に進んで行ったらそこに戾ってしまったというところで創ってしまったんです。「風を集めて」ってのは都市の中での夏であり、「夏なんです」ってのは田舎の中での夏なんですね。だから田舎の白い畦道で、奴らがビー玉はじいてる、の奴らってのは、おそらく自分自身で、幼年時代は自分自身が田舎にはいりこめていて、許容されていたのに、それを見ているのは現在旅行者としての自分でしかない。だいたいそんなような意識で書いたんですけれどもね。もうひとつは「静止した風景」ってのは、岡本さんが·はっぴぃえんどのソング ブックに書かれた、その通りですが、三面あるんですね。三面ってのは、三 面とも場所が違って、状態も違ってるんだけれども、ぼくが描きたかったのは、三枚の絵で、美術館の中で絵の 前をとおりすぎてゆくように、とおりすぎながら、それをストップ モーションでとらえてゆくというやり方で すね。「日傘くるくる/ぼくはたいくつ」っていうのはとおりすぎる。自分がまわってるような感じですね。さつきの松の並木の寺のシーンとしてるような静止した状態ですね。自分はやはり心は乱れてると思うんですけれどね。

岡本 松本くん自身の位置はすると……。

松本 動きますね。

岡本 ぼくの中に巣食ってる日々の暮しの慰安ってのは、その動くってことにつきまとうものなんですけどもね。 ぼくの場合田舎への興味は、働いてる人ですね。長谷川きよしと知り合ってから、ぼくの中に変化が起きたと思うんだけれど、見えない人を前にして、ことばを彼のために書くという立場にいると、何を書いていいのか、はじめわからないんですね。そのわからないという状態がもう数年続いているんだけれども、結局風景ではなく、 比喻ではなく、ってことですね。日常会話は別として改まって書くとなると、やはり風景ではなく、ですよね。 だから彼との話の中ではごく自然に話しながら、気を配らず話しながら、会話として、風景ではなく……になりきれない。ぼくはずいぶんらくに彼と作業にはいれるんだけれど、まだまだですね。しかしそのことは、ぼくの 中でいろんな分裂をたえず起こしていて、未だにうたことばから一切風景を取り切れればと、こだわってます。 その点で、見てる立場であっても、そこで働いてる暮してる人のほうから生のことばを吐きださせるというやり 方ですね。しかし、それがどこまで長谷川くんの中で存在感を持っているのか、という確認には、遠いわけです ね。今度「森が燃えている」という新曲を彼と創るんだけれども、それはまあ、思い切って風景であるわけです。 抽象化されたね。しかし風景を書いても風景ではなくと考えてるわけで、そこで松本くんとぼくは正反対のこと を考えてるんでしょうね。しかし比喩ではなくってのはとてもつらくて、削ってゆくとなにもなくなるんです。 彼がたとえば少し楽しくなれた状態の時に、すばやく「たのしいのも/まんざらすてたもんじゃない」ってリフを持つことばを書くとかね。だから彼のことばへの可能性は「直情的」であること、それだと思っていますね。 つまり人間の吐きだす、直情的な吐きことばに彼への可能性をみつけようと、ぼくは思ってるんですけど、まだ はたせていません。直情的なことばってのは、一方ではすぐ前に限界があるようにも思えるし、大きい可能性が あるようでもあるし、だからぼくはもっと親身になって、彼のうたことばをさぐらなけりゃぁいけないんですけどもね。

松本 まるっきり反対ですね。ぼくは吐き捨てをどんどん切り捨ててきたし、音ってのは自分の内側にあって、そういうものを絵にしたかった。歌ってのは歌手がいて観客がいて、伝える人がいて、聴く人がいる。それが歌 のいちばんの可能性であるわけだけれども、そういうことをちょっと書いてみようかな、という気が1枚目の 「はっぴいえんど」を創ったあとでしました。で誰かから誰かに伝える、というんじゃなくて、誰かと誰かをそ 「そのままくるんじゃうような、人間と人間のまわりを風景がとりまいているような、その中に人間関係がすっぽりはまりこんでいる。ぼくに限っていえば、そういう表現の方が、人間関係のみをとり出すよりも、もっと遠いと ころまで行けるんじゃないか、ただそれだけなんですけれどもね。そしてもうひとつは、ロック・ビートっていうのにのせて、直情的にゆくと 、まるっきりあるがままになってしまう。意味だけってことにね。行間が欲しいわけです。そのへんを音をからませながら、出してみたかったし、「風街ろまん」ってレコードはそれは創れたと思うんです。レコード1枚以上の付録が結果的には創り得たんじゃないか、と思うんです。

岡本 1枚目の「ゆでめん」はその直情の部分と半々でしょう。

松本 ええ、半々ですね。迷ってるっていうかね。

岡本「春よ来い」「いらいら」なんかが、そうですね。作品としては「かくれんぼ」がいちばんよかったと思う んですが。

松本  ぼくもそう思ってます。

岡本 「かくれんぼ」のような感じの延長でLPが1枚できたら、いいでしょうね。

松本 「かくれんぼ」は馬子唄みたいだっていわれました(笑)

岡本  へえ、誰から(笑)。

松本 あの当時、ちょうど結婚する前で、かなり入り乱れていて、迷うことが多くて、あの詞を創ったんですけれど。

岡本 ええ、あれは正直に感じが出ている詞ですよね。ぽつんとほおりこまれた「嘘が一片」なんて生の語彙な どにね。

松本 結局「嘘が一片」といっても仕方がないんですよね。

岡本  あの一言に何かドキッとするものを感じましたけども。

松本  あのなかで書けたのは「雪景色は外なのです。なかでふたりは隠れん坊」のところです。自我がふたつあって、その間の緊張関係なり、ゆるしあうみたいなところがあって、ゆるしあうことしかないんじゃないか、ゆるしあえるには共通した風景の中にいることがいちばんゆるしあえる。もうひとつは自我を抱擁 するもっと大きな力の存在があって、それが存在しないと、むきだしの自我と自我とが喧嘩になるしかないんで す。

岡本 松本くんの男と女、夫婦っていうのはとても緊張してるんですね。ぼくの場合、ぼくらの場合といってもいいけれど、九年くらいつき合って、会ってたのは三ヵ月ほどってことなんです。結婚までにね(笑)。それも相手は山陰にいて、ぼくは東京という距離の中にいたから、ある共通した風景、ひとつの陽溜りとか、ひとつの場 所とかに巫りながら育ったものじゃない。向こうは向こうで僻地の先生をやり、僕の生活とちがったところで何かを広げてたし、ぼくはぼくなりであったし。だから確認とかってのはいつでもある距離があったそれはい いことじゃない かと思う。愛するから会わない方がいいようにね。少し暮らしたり少しつきあえばお互いに何もかも見えてしまうからね。愛ってのは確認しあい始めると、こわれ始めてる。だからそういういやなものが見え始めると、お互いにいちど落としてくるし、落とすにはいろいろあるだろうけれど、ぼくらは少し離れてみる、かな。男でもそうじゃないかな、仕事でも,、いやになったらとにかく一度離れる。それでもくっついてるっての は、あきらめ、だな。離れるってことはいいことですよ。また戾れるために離れるってのかな。

松本 ぼくらやっぱり原体験がないんですね。体験がないんならとりあえず風景でもみつけてやろう。

岡本  言ってしまうと軽くなるけど。

松本  わりあい真剣に考えていて、幼年時代の記憶ってのはふとよみがえることがありますよね。ある場面だけがぽっとよみがえって、それがとても印象的である、というふうにね。そういうものは、のんべんだらりと生活 している中で一条の光のようで、それをつかまえたいな、と思うんです。で、よくわからないんですけど、目の 前に光が落ちるってのは頭で考えながら作ってるんじゃなくて、遠いところにあるものが見えるような気がする し、それが自分の心の中のいちばん深いところじゃないか、って気もするんです。そのへんを音とことばと結びつけながら作りたかった。

岡本  そのあと、そのみえてくるところは。

松本 今のところないんですよね。はっぴいえんどで共通していた、共鳴する部分ってのは「春よ来い」とかあのあたりはすごく共鳴できる部分だったんですけどもね。

岡本 ぼくはそのことについて、確か「ある貧しさゆえ」とかって書いたけど(笑)、貧しさゆえってのは、あるひとつの空間のなかに、みんながいられたってことなんでしょうけれども。

松本  グループってのはひとつの空間で、すごく強いものがあるから、破綻してゆくときには逆に作用して、すごい力で反撥しあうんです。なんでもないことでね。 岡本  そういう破綻ってのが起こるのは、思考より日常からだと思うんですよ。一日一日ってのは平凡なようで、やっぱり何もなくすぎてるわけじゃなくって、たとえばある人が結婚する、なんていうあたりまえのささいなことから何か変わってゆく。

松本  エピソードって奴に弱いですよね(笑)。噂で、あいつがなにをやったってきくと、もうそんなことする奴 とは(笑)。あいつが何をしたっていうと、その程度の奴なのかって言うね。

岡本 ぼくは考えるって緊張状態ってのは、ひじょうにもろいと思います。

松本 持続しなきゃぁならんかな、とも思うんです。一瞬光が落ちてあとは闇でも、また光が落ちるのを待っていればね。落ちるまでじっと見つめてる。夕暮れの風景などじっと見続けていて、ほんの一瞬ですよね、きれいだなって思うのは。そういうことってのはひとつの快楽だと思うんですよね。待ってるのも快楽だし、その瞬間を楽しむのも快楽だし、その残像も快楽だと思うんですよね。そういうことを最近感じてるんですけれども。

岡本 松本くんの場合、音化するところまでつきあいたいから、すると音を出してくれるグループも作らなきゃ いかんし、また作ってしまうと、そこで崩壊してしまうってこともあるだろうし、キツイな。またLP一枚でそこも終わるんじゃないかな(笑)。

松本 しんどいけれど,、一度しかない人生だから、お金もうけただけじゃ済まない部分があるから仕方ない.

岡本 松本くんの場合、愛なら愛のとらえ方にしても、精神的ですよね。

松本 ぼくは男女の愛ってのは、キリストの愛と同じだと思うんです。ぼくはキリスト教徒ではないけれど、イエスというか、あの人が好きなんですね。

岡本  困ったな。ぼくは宗教的なのはぜんぜんだめなんです。

松本 自我じゃなくって、自我をつつむようなものが欲しいんです。宗教だったらいちばん幸せになれるんだろうけれども、宗教じゃあないんですよね。つつみこんでくれるからといって自我は捨てられないわけですよ。

岡本 祈り、なのかな。

松本 いろんな宗派があって、その時代時代で変わって来てるんだけども、屈折してるし、道徳や儀式や偶像と結びついた感じもあって、そんなところはやはり耐えられないけど、あの時代に生きた、神と人間がちょうど交錯したしたようなところに立っていた人間ってのは、やっぱりあの人だったと思うんです。だから愛情があるんですね、その人は。愛情がある宗教ってのはそのへんで共感するし、そういうものと男女の愛ってのは実は同じ次元にあるんじゃないかなと。

岡本 うーん。ぼくはきっと松本くんに比べ生臭いんだろうね(笑)

松本 だからどんどん生臭さを切っちゃう。きれいなものが好きなんです。イルミネーションというか。だから最近ソウルをきいてるんですけどもね。今のソウルってのは一昔前とは別に、まったくきれいになってるでしょう。ぼくは、1967~68年、リズム&ブルースですごして、そのつぎカントリーをやって、ウェストコーストのロックとかをとおってきたんですけど、掘り下げていけばカントリーとかブルーグラスとかに行っちゃうわけですね。それは耐えられないところがあって、やっぱりおかしいんですよね。今ここでブルーグラスをやるとね。

岡本  ええ、それは松本くんの中にある、田舎へ対する拒否反応と似てる、体質的なものじゃないかと思う。

松本 憧れとして田舎をみつめるってのは、わかるんですけどね。疑問があったわけですよ。入りこめなかったし、そういう反動ってのは、逆にいちばん都会的ですしね。ピカピカきれいに磨かれたようなジェラルミンとか、 そのへんにね。やっぱり都市に執着してるのかな、岡本さんが山陰に執着するように。

岡本  山陰って湿気の多い街なんですよね。山陰だからね。夏はいやなんですよ。しかしそれ以外は好きだから、いやな夏だけは北海道がいい(笑)。

松本  ぜいたくなんですね(笑)。

岡本  だから今いる千葉と山陰と北海道ってふうに考えてみると、東京ってものはぼくの中からいつのまにか、すっぽり抜けてしまった。東京っていちど外に出てから見ると耐えられなくなる。

松本  耐えられないんですけどね。離れられないわけです。

岡本  それは離れたとき、他に帰るところがないからなんでしょうね。いろんな女に惚れたあとで、みんな終わ ったあとで、帰ってゆくのは本妻だった、というふうにさ(笑)。

松本 本妻はないんです(笑)。

岡本  そこなんでしょうね。田舎の本妻があるかないかって奴でね。

松本  やっぱり自分の生まれた場所がないってのは、これほど不安なことはなくって、ぼくの場合道路になって るんですよね。そして今は如月音楽事務所ができている(笑)

岡本  そりゃ奇縁だ(笑)。

松本  マンションですからね。ひじょうにいやですね。いったりすると(笑)

岡本  畳に対してはどうですが、体質的に。

松本 違和感はないんですけどもね。うまいつくりだな(笑) と思ったり、狭い場所をいちばんうまく使えるな、って。昔の人は頭がいい(笑)。椅子がいらなくて、座ぶとんがあればよくって、座ぶとんはかさねればいい。 ふとんも押入れからひっぱり出して敷く。片づければなにもなくなる。

岡本 ぼくの場合、あそこに洋間のある家ができたっていうと、珍しくてね(笑)。新築の家ができるたびに、洋間のある家がまわりでふえてゆくのを物珍しげに見て来た記憶がある。ぼくは畳に座ると落ち着くけれど。

松本  ぼくは腰がいたくなります(笑)。

 

「襟裳岬」にはどこか田舎の匂いがする"という人がいた。そうかも知れない。松本隆との対談を読みかえしてみるとうなづけるのである。

 

街のはずれの背のびした路地を

散歩してたら

汚点だらけの靄ごしに

起きぬけの露面電車が

海を渡るのが見えたんです

それでぼくも

風をあつめて風をあつめて

蒼空を翔けたいんです

蒼空を

(「風をあつめて」詞·松本隆)

 

松本隆から年賀状がきた。 横浜に引っ越したとあり、,短い文が添えてあった。

「これでやっと東京への旅行者になれました」

  終

|

その他のカテゴリー

かぜ耕士「どこかでラジオが」 '09ツアー '79Super Jam 120曲のニューフォークを創った"日本のボブ・ディラン" 平凡パンチ1970.3.30 1972年1月21日吉田拓郎「結婚しようよ」がリリース~「闘う歌」から「暮らしの歌」への大転換となった歴史的な一曲・執筆者:鈴木耕 2006秋ツアー 2007ツアー 2009 TOUR 2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「ルーム・ライト(室内灯)」を語る 2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「巨匠・吉田拓郎」・「ルーム・ライト(室内灯)」を語る 2014LIVE 2015.11.22当時ユイ責任者川口勇吉さんが語る"'79篠島"エピソード・東海ラジオ田家秀樹J-POPタイムカプセル1975(別垢より移動) 2018.5.17ビリオンラジオ・「出発の歌~吉田拓郎·中津川フォークジャンボリー伝説の真相~名曲神田川の秘密」 2019.12.13吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2019吉田拓郎 ライブ'73 2020.1.14 伊集院光とらじおとゲスト瀬尾一三 2020.1.16中島みゆきは進化し続ける「天才」 プロデューサー瀬尾一三が語る 2020.1.30 フジテレビNEXT石田弘へきくちから 2020.1.30吉田拓郎さんの「お前、人生を攻めてるか」・放送作家 西川栄二のブログ 2020.2.21吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2020.2.3梓みちよさんが死去 音楽評論家の田家秀樹氏「明るくて色っぽい歌声が印象的でした」 2020.4.14吉田拓郎のラジオ番組を聞き終わった後で、鬱々とした日々に希望がもたらされたことに気がついた・ 2021.4.24堂本 剛とFashion & Music Book・拓郎への想い 2022.4.17東京新聞 「つま恋」「全国ツアー」「フォーライフ」……。吉田拓郎、本紙に語る 2022.6.25&7.2吉田拓郎×篠原ともえラストアルバムを語る 2022.7.2 「読売新聞朝刊・週刊エンタメ」にて吉田拓郎独占インタビュー 4/10日曜日のそれ(ニッポン放送)■掲載中■ 7月15日 産経新聞 拓郎 愛と絆のラストTV 7月3日「究極セレクトアルバム拓郎」 東京中日スポーツ ALL TOGETHER NOW ANN GOLD番宣 Bob Dylan CMに見るDJとフォーク歌手総点検・拓郎編・72.7深夜放送ファン DJファン投票ベスト30 ・深夜放送ファン1972年8月号 FM COCOLO J-POP LEGEND FORUM FM NACK5 FM NACK5 拓郎・幸ちゃん THE ALFEEは拓郎の命の恩人 FM東京フォーエバーヤング FM特番■デビュー20周年記念番組■ 元気です!」■全35回掲載中■ From T FTBの帰国を前に・・・吉田拓郎君へ いったい俺は何を目ざしているのか・・・内田裕也 Happy 74th Birthday Happy Birthday HIKE OUT HIKE OUT STAFF VOICE IMPERIAL J-POP LEGEND FORUM J-POP MAGAZINE J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」 J-POPの歴史「1984年と1985年、ニューミュージックから新世代へ」田家秀樹 J-POPの歴史「1986年と1987年、新しい扉が開いたロック元年」 田家秀樹 John Lennon__ K's Transmission KinKi Kids KinKi Kidsの恩人、吉田拓郎 堂本光一(日経エンタテインメント!) Kトラゲスト猫2005.11.18 LIVE 2012 LIVE 2014 Live 73 years_ Live at WANGAN STUDIO 2022 LIVE2012 LIVE2016 LOVE LOVEあいしてる LOVELOVEあいしてる MUSIC AIR Live Lab.#21:青山純Super Sessions LIVE! feat.今剛×伊藤広規×KAZ南沢×エルトン永田×Mac清水_ MUSIC FAIR - 2月22日土曜日夜6時 2020年アニバーサリーセレクション MUSIC Sketch Book最終回 吉田拓郎 1983週刊FM2.23→3.13号 My Tube New Album 「ah-面白かった」 NHKショータイム吉田拓郎 NHKラジオ深夜便 NHK青春プレイバック吉田拓郎ゲスト NY24時間漂流コンサート SATETO・日清パワーステーション SONGS SOUND MARKET '83 T's-R Takuro FOR YOU-2 Takuro NEVER SHRINK BACK AND ALWAYS SURE MESSAGE FROM 小倉エージ_ TAKURO YOSHIDA CONCERT TOUR 1989 TAKURO YOSHIDA TOUR 1989 - 90 人間なんて TBSドラマ゛しあわせ戦争」 TBSラジオ復刻・拓バカになった みうらじゅん×えのきどいちろう TBS水曜劇場 ドラマ おはよう The Musician's GuitarVOL.2 吉田拓郎 シンプジャーナル1984.8 TOKYO MOTOR SHOW 2017_ TOUR 1978 ~大いなる人~ TY INFO TY メッセージ TY-ONLINE SHOP TYIS TYIS CD「 From T」8月29日発売 TYIS magazine TYIS NEW ALBUM 「From T」ジャケット初公開 TYIS OFFICIAL GOODS TYIS4月より、「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」の出演が決まりました。 Tセレクション「The STACの腕時計」 Welcome to GRACELAND & Keigo Kageyama's LABEL・グレイスランド&蔭山敬吾のブログ・吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」まとめ読み WOWOW YO-KING、曽我部恵一、MOROHAが居酒屋で弾き語る「スズコウ★ナイト2・野の仏(吉田拓郎) / YO-KING YOKOSO ■青春のフォーク 南 こうせつ24・【真夜中のロックンロール】 時代の証言者・読売新聞2017.8.26朝刊 ■青春のフォーク 南 こうせつ・【つま恋が地響きに】 時代の証言者・読売新聞2017.8.24朝刊 ◇新譜ジャーナル'82.11偉大な先輩、素晴らしき後輩に乾杯 8月12日坂崎幸之助のオールナイトニッポン: 吉田拓郎・アルフィー誌上放送 「URC50thBEST 青春の遺産」 50年前の若者たちの「どう生きるか」タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」 「ジャケットイラストは音楽への恩返し」江口寿史の最新イラスト集 「俺たちが音楽の流れを変える!〜フォーライフ 4人の冒険〜」 「十年目のギター」が残したものは? ・新譜ジャーナルベストセレクション'70s 1980 「吉田拓郎」 ぼくの音楽人間カタログ 山本コウタロー著 「夏休み」歌碑除幕式 「音楽と契約した男 瀬尾一三」 吉田拓郎の寄稿文も収録 『今はまだ人生を語らず』、『COMPLETE TAKURO TOUR 1979』2作品が完全復刻 名曲「ペニーレインでバーボン」も収録 『漁港の肉子ちゃん』主題歌「イメージの詩」MV / 稲垣来泉 【5/18】田村正和さんとの思い出。・残間里江子のブログ 【東映チャンネル】影の軍団 服部半蔵 2018/11/9(金)11:00~13:30 ‬森下愛子出演 【第16回輝く日本レコード大賞(1974年)】CS296 12/01 11:00~12:50_ あぁ青春のアヘアヘ物語 あいみょん あなたとハッピー! あなたに影武者がいたらどうする? / 1980.6明星 おすすめサイト お喋り道楽 お知らせ かぐや姫 かもめ児童合唱団 かれが殺した驢馬 このブログの人気記事ランキング この唄を君に贈ろう■連載中■ ごめんね青春 じゅんの恩返し・拓郎編 すばる・吉田拓郎ロングインタビュー 2010・3 たくろうのお正月 たくろうのともだち / よしだ・たくろうの世界 たくろうの気ままな世界 たくろうパック たくろう旅の顔・ヤング・ギター'73.2 × ヤング・ギター・クロニクルVol.1吉田拓郎これが青春 ちちんぷいぷい歌碑ものがたり ~吉田拓郎編~2014.11.7 つぶやき つま恋 つま恋2006 はっぴいえんど ぼくの靴音/堂本剛  愛しています みうらじゅん よしだたくろうLIVE '73 よしだたくろうの母 吉田朝子さん・週刊平凡毒蝮三太夫シリーズおふくろ第34回 よしだたくろう・まんが履歴書=黒鉄ヒロシ アルバム サマルカンド・ブルー拓郎インタビュー アルフィー イメージの詩 イルミネーション エレックの時代Ⅱ萩原克己 エンケン オールナイトニッポン オールナイトニッポンGOLD カセットテープ・ミュージック ・ 第25回「吉田拓郎の歌詞が好き ガガンボン日記・拓郎編 キャンディーズへの手紙 吉田拓郎 クリスマス ケメ コンサート サマルカンド・ブルー REPORTAGE FROM NYC FROM THE STUDIO サマルカンド・ブルー安井かずみ・加藤和彦・立川直樹 対談 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第27話 名盤「クリスマス」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第28話 小室等 フォーライフ設立 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第29話 小室等 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第30話・小室等 六文銭の過去と最新アルバム「自由」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第31話テーマ水谷豊 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第32話テーマ水谷豊「カリフォルニア・コネクション」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第33話・水谷豊 シンプジャーナル1984.11海外特写&レコーディング吉田拓郎 ジュリー×たくろう対談・ぼくたちすっかり酔っちまってね・ スティーヴィー・ワンダー チェリスト友納真緒さんのブログ・9/8つま恋! チャンネル銀河・中島みゆき特集 テレビ・ラジオ テレビ番組 ドラマ 時間ですよ第3シリーズ ドラマ『監獄のお姫さま』 ニッポン放送 全ての医療従事者への感謝・応援キャンペーン ニッポン放送のってけラジオ ニッポン放送アナウンサー ニッポン放送垣花アナウンサー拓郎にフルフールのゼリーを贈る バレンタインデー 吉田拓郎 ビートルズが教えてくれた 拓郎×岡本おさみ対談 ビート・ピッキング革命 フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985 金澤 信幸 フォーク・ルネサンス フォーク村 ボブ・ディラン ポーの歌 ミニ情報 ムッシュかまやつ ムッシュかまやつ_ ヤングフォーク ヤングフォークNo.1 1972.初夏号 ユーミン ライヴ情報 ラジオDJ広場・サタデーナイトカーニバル 1980.6明星 ラジオでナイトブログ ラジオの青春 ラジオ深夜便 ラジオ番組 世界まるごとHOWマッチ 中國新聞・女性セブン 中島みゆき 中島みゆきが寄り添いエールを送る名曲集トレイラー公開 中島みゆきは「戦友」 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る2020/01/29 17:15 中川五郎 中沢厚子 久保利英明(弁護士) 亀渕さんの愛聴歌は拓郎のファイト!_ 二流の人 海援隊 井上陽水のベストパフォーマンスがここに! 『GOLDEN BEST』映像版が登場 人間研究・第3回《吉田拓郎》リタイアしない青春だからこそ 月刊明星1980.6 今夜は星空 いしだあゆみ 今日は何の日 今日までそして明日から 今日までそして明日から・大越正実 シンプジャーナル 1990.3 会員様限定 ハッピーセット販売のお知らせ 会員様限定ポスター販売のご案内 伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ 作詞家・松本隆(71)の活動50年記念ライブ 僕の旅は小さな叫び 僕らの音楽 加藤和彦 南こうせつのオールナイトニッポン 南こうせつ・ニッポン放送のってけラジオ  原由子 吉田拓郎 吉田拓郎 '80~'81激走つづける男のスタイル 構成・文/こすぎじゅんいち 写真/山㟁正良 吉田拓郎 1982.7.27・Tour Final in 武道館 誌上完全再録 新譜ジャーナル'82.10 吉田拓郎 2019 -Live 73 years- in NAGOYA / Special EP Disc「てぃ~たいむ」とうちゃこ 吉田拓郎 アーチの向こう側(ツアー"人間なんて"・新作「176.5」) 文・石原信一 撮影・大川奘一郎 新譜ジャーナル1990.2月 吉田拓郎 ライブでナイト 2019 in 神田共立講堂 吉田拓郎 ・緑の新居 さらに飛翔への砦!'82.2 明星 吉田拓郎 今、更なる戦線布告・平凡パンチ1980.4.28 吉田拓郎1981年夏・新譜ジャーナル1981・10 吉田拓郎90年代へ・・・・・。・パチパチ読本 1990年_ 吉田拓郎INTERVIEWつま恋の朝、"これまでのオレ"は、死ぬんだ / '85.7シンプジャーナル 吉田拓郎LONG INTERVIEW 今、再び荒野をめざして 新譜ジャーナル'82.5 吉田拓郎×久保利英明弁護士(For Life1976創刊春号) 吉田拓郎×岡本おさみ対談 前後編 新譜ジャーナル1984年6月7月号 吉田拓郎×岡本おさみ対談1984 新譜ジャーナル_ 吉田拓郎×岡本おさみ対談 後編・ 新譜ジャーナル1984年7月号 吉田拓郎、「ラジオでナイト」 旧友に向かうような口調で「素」の自分を語る 田家秀樹 吉田拓郎、新ライブ映像 長く新しい「人生のアウトロ」・田家秀樹「誰も知らないJ-POP」 吉田拓郎、最新ライブ映像作品でオリコン週間ランキングTOP10入り最年長記録を樹立20191107 吉田拓郎さん「夏休み」JR谷山駅の到着メロディに2019.10.23 吉田拓郎さんのメッセージ 吉田拓郎と愛の歌 ('82オールナイト・ニッポン 最終回より)  吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」 吉田拓郎のオールナイトニッポン 吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 吉田拓郎のオールナイトニツポンGOLD番宣 吉田拓郎の唄 吉田拓郎インタビューあなたとハッピー 吉田拓郎インタビュー・2005年8月20日(土)FM NACK5 J-POP MAGAZINE 田家秀樹 吉田拓郎インタビュー・新譜ジャーナル1977.10 吉田拓郎オフィシャルサイト 吉田拓郎クリスマス 吉田拓郎コンサート2019 吉田拓郎ドラマ曲 吉田拓郎ラジオ 吉田拓郎ラジオでナイト 吉田拓郎ラジオでナイトMyTube 吉田拓郎ラジオでナイトブログ 吉田拓郎・ムッシュかまやつ 吉田拓郎・男のライフスタイル / 平凡パンチ1984.3.19号 吉田拓郎夜のヒットスタジオ 吉田拓郎新居でご満悦 吉田拓郎死亡事件・1981年3月13日(金) オールナイトニッポン 吉田拓郎氏寄稿「広島という季節がその時そこにあった」 吉田拓郎詩集BANKARA 吉田町の唄YOSHIDA「若者共和国の120日」 地球音楽ライブラリー 坂崎幸之助 堀越のり、7年間の活動休止の真相は“がん闘病”だった 堂本光一SHOCKに拓郎 夏休み歌碑 大いなる人・拓郎×岡本おさみ対談 大野真澄 夫人へのプロポーズは吉田拓郎の「結婚しようよ」‥ノーベル賞の吉野教授 奈緒のANN 奈緒のオールナイトニッポン 奈緒インスタ 奥田民生と山口智充シンシア(吉田拓郎&かまやつひろしカバー) 女ともだち[ 4 ] 撮影/吉田拓郎 浅川マキ(文) 1984年月刊カドカワ8 安井かずみ 富澤一誠の「俺が言う 」 小室等 岡本おさみ 岡本おさみ・かまやつひろし対談 ビートルズが教えてくれた 岩崎宏美 島倉千代子『LOVE SONG』25年ぶりにリリース 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬 広島フォーク村40周年記念同窓会&ライブ 広島フオーク村 広島修道大学「吉田拓郎歌碑除幕式」 微熱少年 心に残る歌を、あともう一曲 喜多條 忠インタビュー・聞き手/残間里江子 恋・酒・家出・喧嘩・なにをやってもまるでボンボンみたいなタクロウちゃん・・・!guts'72.5 所ジョージ・吉田拓郎 拓ちゃんCM 拓ちゃん小ネタ 拓郎、テレビで歌う・1972.4.23(日) PM5:00~ リブ・ヤング! 拓郎、東京キッド・ブラザースに歌を語る(かれが殺した驢馬) 拓郎カレンダー 拓郎・おケイ 6月26日の朝 72.7.18週間プレイボーイ 拓郎中国文化賞受賞 拓郎出演テレビ番組 拓郎展 拓郎新譜 拓郎関連ブログ 斉藤哲夫 / されど私の人生 新六文銭 新日本風土記年末スペシャル 新聞 新聞記事・拓郎 旅する詩人・岡本おさみの歩いた'70年代/BE-PAL2007.10月号 旅に唄あり 岡本おさみ / 襟裳岬 旅に唄あり 岡本おさみ_ 旅の重さ 日常 映画「恋妻家宮本」 映画「漁港の肉子ちゃん」 映画「結婚しようよ」 映画「結婚しようよ」佐々部清監督死去 映画・甘い暴力 普賢岳災害救済 スーパーバンド 曽我部恵一と後藤まりこ、「結婚しようよ」をカバー 月刊牧村 夏期ゼミ#2 『東京から世界へ』その1 PA界の先駆者'チョーさん'・自腹で吉田拓郎のツアーに参加 木村拓哉 村上“ポンタ”秀一さん 東京FM 松任谷正隆×吉田拓郎・ちょっと変なこと聞いてもいいですか 松任谷正隆 松任谷正隆「クルマとトイレ」 松本隆「外白」を語る 松田聖子や吉沢秋絵の曲を手がけた理由 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る 桑田佳祐 梓みちよんを偲んで 梓みちよメランコリーを語る・喜多條忠メランコリーを語る(ラジオ) 森下愛子 検見川廣徳院 椿町ロンリープラネット14・やまもり三香 歌謡ポップスチャンネル 残間里江子さん 残間里江子・加藤和彦 Interview 江口寿史さん『RECORD』 江口寿史さんレコジャケ 集 『 RECORD 』 ( 河出書房新社刊 ) 吉田拓郎さんからの寄稿も収録 江口寿史氏『RECORD』 河北抄(5/21) 街を出てみよう。シンガー・ソングライターの吉田拓郎さんは1970年の作品『こうき心』で、こう呼び掛けた。 泉谷しげる 泉谷しげる、90年代以降から「阿蘇ロック」に至るまでを振り返る 深夜のラジオっ子 村上謙三久 テレビじゃ、これは伝わらない・田家秀樹に聞く 深夜放送ファン 満島ひかり 瀬尾一三 火曜ドラマ「監獄のお姫さま」(通称 プリプリ) 燃える38時間 Takuro Yoshida Island Concert in Shinojima 特別番組『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』12月13日 玉城ちはる 王様達のハイキング 田中秋夫 田中秋夫が語るラジオ局が結集した〝伝説〟のコンサート 田家秀樹 田家秀樹 Kei's BAR__ 田家秀樹『Music Timeline~音楽年表~』 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 ・浅川マキさん、10周忌。 甲斐バンド 矢島賢さん 石川鷹彦さん 秋元康氏とユーミンに共通するクリエイターの感覚 竹田企画 篠原ともえ×奈緒 2022.8.6東京プラネタリー☆カフェ 紅葉 / 島倉千代子 純情 -なぜか売れなかった ぼくの愛しい歌 - 阿久 悠 自分の事は棚に上げて 芸能界でコーヒー・ブレイク 吉見佑子-吉田拓郎編- 菅田将暉 落合恵子のちょっと待ってMONDAY 落陽 / 旅に唄あり 岡本おさみ 蔭山敬吾さんブログ 蔭山敬吾のブログ 蔭山敬吾ブログ 襟裳岬 訃 報 記念日 諸人こぞりて / 街を片手に散歩する 諸人こぞりて・街を片手に散歩する 貧乏学生の胃袋を支えてくれた目黒区「ダイエー碑文谷店」の思い出 過去ログ 遠藤賢司 重松清 阿久悠 雑誌 青春のフォーク 南 こうせつ27・【あの頃にタイムスリップ】 時代の証言者・読売新聞2017.9.4朝刊 青春のフォーク 南 こうせつ27・【大雨の「サマーピクニック】 時代の証言者・読売新聞2017.8.30朝刊 音楽 音楽と契約した男 瀬尾一三 瀬尾 一三とうちゃこ 音楽プロデューサー・瀬尾一三が手掛けた作品集第3弾が発売!中島みゆき、吉田拓郎、徳永英明らの名曲収録 音楽番組 駅に流れるメロディー 名曲訪ねて九州一周してみた 高田渡&よしだたくろう - '70年9月16日 ライブ 黄金の60年代、「キャンティ」とその時代 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス