黄金の60年代・「キャンティ」とその時代② 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス
黄金の60年代・「キャンティ」とその時代②
川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス
【 「青山墓地で墓石狙ってピストル試し打ちしてた」(ミッキー) 】
ミッキー 東京タワーができた日、フラ ッシュの球、焚いたんだよ。何万個だか、パッと。 そこの飯倉通りでみんな立って見たの、憶えてない?
ムッシュ そうだっけ? あれ、できた日っていつごろ?
ミッキー 昭和33年。ロカビリー・ブ ームのときだから。このへんも怪しかったよな。拳銃は売ってるしさ。
ムッシュ 「坊や、いくらか持ってこい」 ってやくざに言われたから、そのまま裏 から逃げて、半年ぐらい行かなかったこ とがあった。そういうことが、そのへんでしょっちゅうあったから。恐喝とかね。
ミッキー ジェリー(藤尾)もそこで切 られてな。マネージャーも刺し殺されたりとか、ざらだったな。
ムッシュ だったね。あのころは現役がいたね。
ミッキー バリバリいたよ。ロカビリー の中にいたからね。
ムッシュ いたいた。
ミッキー いたよね。現役がね。
ムッシュ 夜汽車の中で、山下敬二郎がライフル持って追っかけるもんな。俺、見たことあるよ。
ミッキー そうそう。あれだけ滅茶苦茶ができたっていうのはね、よく新聞にも出ずに、警察にも捕まらずに。
ムッシュ ねえ。ほんとだね。
ミッキー 今だったらもう、新聞に毎日載ってるね。昔はみんな武器持ってたからね。
川添 そうだよ。あのころみんな持ってたよ。
ムッシュ ジョニーキャッシュの歌、うまい人いたじゃない? あの人さ、自転車のパイプ使ってさ、手製の拳銃作ったもん。
ミッキー 名人だよ。22口径、バッチリ。
ムッシュ それで、俺、1個もらって いっつも、持ってたんだよ、車の下やなんかに。それであるとき、高校の授業中に隣のやつに貸したら、暴発しちゃった (笑)。
川添 (拳銃の)ベレッタ持っていたか ら、撃とう撃とうって話になって。みかん箱あったから、バーンバーンって撃って、穴が開いたりなんかして。当たり前だよな(笑)。
ミッキー 青山墓地でみんな撃ってなかった? 墓石狙ってみんな撃ってたよ。 やくざなんか。試し撃ちするじゃない。
川添 そうしたら、それをうちの親父が、何やってるんだよっていう話になって。 で、俺たち、「ピストルが楽しくて撃ってます」みたに親父に言ったら、親父 は、「ああ、そうかそうか。俺にも撃たせろ」とか言って渡したら、そのまま スッと消えちやったんだよ。それから、ベレッタ返ってこないわけ。親父は、要するに、こんなガキどもに渡してると、えらいことになっちゃうから、うまいこと取り上げて捨てちゃおうと思ったんじゃないの? ほんと、平気だったから ね、そんなもの。
ミッキー 銃刀法で。みんな、捕まっちやって相撲取りとか、ハワイ巡業の帰りに持ってきちゃって。
川添 男にとって、こういうものってお もしろいじゃないですか(食事用のナイ フを磨いて、目の前にさらす)
ミッキー 当たり前だよ。
川添 実際に人を刺したり、そういうことをしたことないですよ。
ミッキー 1、2度しかない。
ムッシュ やったことあんの?
ミッキー 下、さらし巻いて、一応突っ 込んで学校行かないといけなかったの。 「てめえ、このやろう」って。切れた跡とかいっぱいあるよ。
川添 エアガンは、合法的なのよ。エアガンてのは、玉があって、2.5グラムのプラスティックの玉だから、そんなもの、こんなとこ当たったって痛くない。
ミッキー 痛いよ、おまえ。俺、自分で自分を撃ったけど、痛かったよ。こいつ. 、ひどいよ。ユーミンのコンサート行って、知ってる? 客席から歌ってるユーミンに向けて撃ったんだ(笑)。
川添 嘘だよ。そんなことしてないよ。
ミッキー さすがに楽屋行ったら、ユー ミンがムッときて無視した。そんな話聞いてるよ、俺。
川添 それは、オーバーだろ。
ミッキー そりゃあ、客席でまずいよ、ユーミンを撃っちゃあ。
川添 オーバーだって。
ミッキー いや、聞いたよ、俺。人に伝わるときにはそういうふうに伝わってるのよ。
川添 そうだそうだ。話がオーバーになっちゃうんだよ。
---- グループ・サウンズ伝説のひとつに、スパイダースのデビュー曲「フリフリ」 のジャケットに、ムッシュだけ写ってないのは、遅刻魔のムッシュが遅刻してきたから、写ってないんだっていう説があるんですが。真相は?
ムッシュ 本当です。つまり、いなくてもいける。あいつなんかどうでもいいっていう感じだったんだね。
川添 おまえがただの寝坊なんじゃね か(笑)。
象ちゃんの「果たしてこの鼎談、うまくまとまるのか??」という心配をよそに、話題はますます盛りあがっていく。 古き良き60年代の六本木の若者たちの、いまでは想像もつかない奔放な生態が明るみに出る。
---- 「ホイールキャップ いたずらしたの憶えてる?」(ミッキー)
ミッキー この辺、都電走ってなかった?
川添 走ってた。
ミッキー 朝一番で、月島に行くおばち ゃんたちが乗ってる都電の前で、俺たち五人並んで、チンポ出して立ってた。
ムッシュ あったよ。
ミッキー 滅茶苦茶やってたよね。空気銃で撃ったりとか。
川添 空気銃、すぐ撃っちゃう。
ムッシュ 田園調布に行ってさ。お屋敷が、みたいなところで遊んで、4時とか過ぎてるんだよ。おまえさ、車の外へ出て、チンポ出して踊れってわけ。
ミッキー 三千円くれるとか言うんだ。
ムッシュ そう。田邊の昭ちゃんが踊るの。誰か見てるんだよ。深夜だから、誰も見てないと思うんだけどね。ヒューヒューってやると、踊るんだよ、しょうがなくて(笑)。それから、ヒッチコック の映画、犯人が初めっからわかっちゃったらつまんないじゃない? 映画が始まる前にステージ上がって、誰が犯人か言ったら1万円やるとかそういうことさせるの。井上順やってたもんね、1万円ほしくて。そういうバカな遊びしてたんだよね。それから、ほら、車の……。
ミッキー 車に乗って、後ろで、走ってる最中、駅まで、後ろにいるやつがマスかいたら偉いみたいな、そんな話になっちゃって信号でこっち止まってる。ヒョッと見たら、横に女学生満載のバスで、みんな、こうやって上から見てた(笑)。
ムッシュ そんなことあったね(笑)。
ミッキー それと、ホイールキャップ、いたずらしに行った。憶えてる? 夜中に俺の親父の車を持ち出して、それで田園調布、行ったんだよな。シーツ......音がする。キャップが外れると、カーン! と音がする。その音がまた、キャーンと響いていいんだけど、周りの犬がワンワンワンと吠え出す。パーッと逃げて車乗ってて。そんなの端からいたずらして。で、もう終わりで帰りごろ、飽きちゃうわけじゃない? みんな、忘れちやって翌日、親父が会社行こうと思っ て、車、チャカチャカ音がするんだって。 なんか変だなあと思って、ガソリンスタ ンドに寄ってホイールキャップ、こんな外れちゃってる。で、俺、怒られちゃって、「俺は知らない。あれは田邊の昭 坊が…」ってことにして。
川添 あいつのせいにしたわけ。
ミッキー あいつ、しばらく俺んち半年ぐらい来られなくて。そんなことばっかり、したよな、あのとき。
川添 油断も隙もあったもんじゃないんだから。 当時やってるっていう言い方すると、そこら中で流行ってるように聞こえるから。違う。誤解しないでください。 この人たちだけがやってる。今だと大変だよ。そんなこと。
ミッキー 大変だよ。今だから、言える。
つづく
| 固定リンク
「黄金の60年代、「キャンティ」とその時代 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス 」カテゴリの記事
- 黄金の60年代・「キャンティ」とその時代③ 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス(2017.02.24)
- 黄金の60年代・「キャンティ」とその時代② 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス(2017.02.21)
- 黄金の60年代・「キャンティ」とその時代 ① 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス①(2017.02.21)