153-0051
| 固定リンク
FM ムッシュかまやつ~ムッシュかまやつKeep On Running !
キーワードは「ノ ミュージック、ノー、ムッシュ拡大篇」入院中のため、
病室からジョインするムッシュ。以前に収録して時間的に放送でき
なかったアウトテイクパートも含めつつ、現在の状況なども語っていく。
| 固定リンク
吉田拓郎(70)から励ましのメールが届いたことなどを告白。
感謝の意味も込めて、拓郎から提供され、1975年に大ヒッ
トした自身の曲「我が良き友よ」をオンエアした。 サンスポ
| 固定リンク
あと3日ですね。いよいよ始まりますね。
無事初日を迎える嬉しさで胸がいっぱいです。
ここから1ヶ月続く、幸せな時間、
心おきなく、どうぞお元気でお過ごしください。
それでは、26日(月)市川市文化会館から!!
皆様のご来場をお待ちしています。
Me Ka Mahalo! 感謝をこめて。
2016/09/23
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
| 固定リンク
来週のJ-pop Schoolは今月26日からスタートする吉田拓郎さんのライブで
、ぜひ歌って欲しい曲を坂崎さんが選曲します。まぁ~拓郎さんには届かない
かもしれないですけどね(笑)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
Welcome to GRACELAND & Keigo Kageyama's LABEL
吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」80――ロスの拓郎さんのギャグ
実は現在、引越準備の真っ最中(引越先は、同じ昭島市内の隣町)。
のんきにブログを書いている場合ではないのだが、引越のためにアルバム
を整理していたら、 ・ ・ ・
| 固定リンク
| トラックバック (0)
Welcome to GRACELAND & Keigo Kageyama's LABEL
吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」79――「毎晩観てます」
ライブはむろんのこと、ラジオもほとんどやっていない、つまり、
長い間、ハレ(非日常)の世界に身を置かず、・ ・ ・
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
9/14 HIKE OUT STAFF VOICE diary12
本日、「TYISマガジン No.07」発送いたしました。
明日より各地の会員様のお宅へ配達開始となります。
ライブ直前号はラッキーナンバー7号!どうぞお楽しみに。
http://www.ty-information.com/info.html#20160914
お受取りのほう、何卒よろしくお願い致します。
☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;;:*☆*:;;;;;:*☆*:;;;;;:*
| 固定リンク
| トラックバック (0)
9/13 HIKE OUT STAFF VOICE diary11
「吉田拓郎 LIVE 2016」は、 株式会社ブルボンより特別協賛を
頂いております。
リハーサルスタジオにもブルボンのお菓子を届けていただいて、
子供の頃から慣れ親しんだおやつ、懐かしいパッケージに、
ミュージシャンもスタッフも思わずにっこり、笑顔です。
ブルボンの代々の社長は吉田さん、そして吉田カバンの吉田さん。
今年のライブは、生涯をかけて素晴らしい仕事をなさっている、
日本の吉田さんつながりで。
(注※吉田カバンの吉田さんは、正しくは下の線が長いほうの「よし」です。)
| 固定リンク
| トラックバック (0)
吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」78――拓郎さんのテレビ用ギャグ
「嫌だなー、年齢を重ねるということは!」と言った瞬間にカメラ目線にした
“顔ギャグ”には笑った
・ ・ ・
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
| 固定リンク
リゾート施設「つま恋」、12月に終了 音楽発信の拠点:朝日新聞デジタル
吉田拓郎さんやサザンオールスターズなど名だたるミュージシャンが音楽
イベントを開いてきたリゾート施設「つま恋」(静岡県掛川市)が12月25日で
営業を終えることになった。低価格志向が強まる中での採算の悪化や施設
の老朽化が理由だ。日本を代表する音楽文化の発信拠点は、1974年の
開設から42年で幕を閉じることになった。
運営する楽器大手のヤマハが2日、発表した。浜松市内で会見した山畑
聡取締役は「数億円規模の赤字が続き、施設維持も難しい。将来展望が
現状の延長線上では描けなかった」と説明した。跡地については売却も含
めて検討中という。
・ ・ ・
・ ・ ・
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
| 固定リンク
| トラックバック (0)
吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」77――さすが拓郎さん!
「SONGS」に初めて吉田拓郎が登場する。今月から2年ぶりのライブに
臨む拓郎のライブリハーサルに初めてTVカメラが入り、密着。楽曲も紹介する。
・ ・ ・
・ ・ ・
| 固定リンク
純情
(唄)吉田拓郎,加藤和彦 (作曲)加藤和彦
加藤和彦も吉田拓郎も、ぼくと違う場所から作家スタートしている。ぼくも伝統的な 流行歌とは全く違う生まれ育ちの異端児、鬼っ子だと思っているが、そのぼくと彼らと はまた違うのである。
作家としての本人たちは、それほど異質を感じていないはずなのだが、加藤和彦ファ ンにとっても、吉田拓郎シンパにとっても、作詞家阿久悠はどこか「敵」と思えるところがあった。純粋に作家同士の興味で組んでみたいと考えても、「裏切者」といわれか ねない空気があったようである。
そのため、一時期ぼくは相手のことを考えて、フォーク系、ニューミュージック系の 作家と組む時、多夢星人というペンネームにしたこともあったほどである。ただし、こ れも短い間で、多夢星人は退場する。何曲かのヒットもあるが、正体を隠すこともない という思いが強くなって、やめたのである。
異質の作家だと思っているのは、実はデビューの時の環境が違う程度のことで、それにこだわって才能を出し合わないのは愚かしい、と、ぼくは思っている。だから、誰か が間に立ってチャンスを作ってくれると、喜んでコラボレーションを受けたものである。
加藤和彦はずいぶん早い時期に一緒にやった作品があって、萩原健一が歌う「ブルー ジーンの子守唄」などはなかなかいい。加藤和彦、萩原健一 、阿久悠、かなり個性が違 うのに、どうやら本人たちも気がつかない共通点があったようで、作品にいい味が出た。
吉田拓郎とはもう少し積極的に作詞、作曲として組んでいる。そもそもは、「スター 誕生!」出身の石野真子のデビュー曲を依頼したところから始まっている。「スター誕 生!」は最もテレビらしい番組で、テレビらしいシステムを作り、テレビらしい才能を 見つけるというもので、フォークの吉田拓郎には断られるかと思ったが、あっさり引き 受けてくれた。石野真子のデビュー曲「狼なんか怖くない」と11曲目「私の首領」であ る。これは、アイドル·ソングとしても大成功をした。
その後も、折々に作曲家吉田拓郎を思い出し、お願いしている。大ヒットには至らな かったが、小林旭の「ハーモニカの詩」、石川さゆりの「月の盃」等、ともに非常に好 きな歌である。
さて、前段が長くなったが、阿久悠作詞、加藤和彦作曲、加藤和彦·吉田拓郎唄とい う作品があり、これがまさに、「なぜか売れなかったが愛しい歌」にぴったりだという 話である。
「純情」という。平成六(一九九四)年正月の、テレビ東京十二時間ドラマ「織田信長」の主題歌としてこれは作られた。
主題歌といっても、時代劇を感じさせるものは何もない。ぼくは、織田信長であろうが誰であろうが、男の中の稚気を書こうとしていたし、加藤和彦の曲は、ジョージ· ハ リスンの「マイ·スウィート·ロード」を思わせるもので、いい気分のものであった。
永遠のたずねびと
それはきみだろ
追いかけて 追いかけて
心ぶつける
つれないそぶりに 一から出直し
この胸に眠らない
ガキが住んでて
いつの日も いつの日も
きみを求める
とどかぬ想いも 明日のたのしみ
おれたちのとんだ失敗は
純情だけ
Only You ずっと
Only You
不器用だね 不細工だね
Only You もっと
Only You
真実には 流行りはない
ただひとり想う
この詞には、ぼくのキイワードがいっぱい入っている。織田信長と共通するもの れば、ビートルズに通じるものもある。そして、ぼくが思う男の子でもある。
たとえば、「この胸に眠らないガキが住んでて」とか、「おれたちのとんだ失敗は純情だけ」とか「おとなしくいい子では死んだ気になる」とか「まだ足りない まだ足り ない まだ心が軽い」とかである。
十二時間ドラマとはいえ1日だけの放送で、この主題歌を聞かせたのも一日だけ、ヒットにできなかったのは残念である。
「おれたちのとんだ失敗は1日だけ」ということか。
- なぜか売れなかった ぼくの愛しい歌 - 阿久 悠
| 固定リンク
| トラックバック (0)