« 矢島 賢さんロング・インタビュー 4 | トップページ | 矢島 賢さん ロング・インタビュー 6 »

2015/05/05

矢島 賢さん ロング・インタビュー 5

Q  ところで、アリスでも弾かれていましたよね。

A  あの頃はアリスが流行っていましたね。「遠くで汽笛を聞きながら」は

僕が弾いています。ツアーもやったりしました。

Q  ツアーに出たのはアリス以外では?

A  吉田拓郎、長渕剛ですかね。

95ya_2 95年

Q  杉田二部さんのッアーもやられていたようです。

A  ああ,やりました。あと、チャゲ&飛鳥は、田園コロシアムでのライブ

をやったことがありますけど。

Q  沢田研二さんの「思い切リ気障な人生」(77年) では、水谷さんと

ー緒に参加されていますね。

A  参加したのは覚えているんですけど、たぶん、あんまリ弾いてない

と思うんですよ。ジュリーは(井上) 堯之さんが多かったと思います。

あとは、もしかすると松木恒秀君がやっているかもしれない。沢田研二

さんの曲で、東海林修さんがアレンジをしてぃる曲は、わりと松木君

がギターを弾いていたことが多かった気がします。

Q  山口百惠さんの「ロックンロール · ウィドウ」(80 年)は矢島さんで

すね。また、クレジットはないですが、「プレイバックpart2」も矢島さん

ですよね?

A  はい、そうです。この頃だったら、僕か芳野藤丸君がよく弾いて

いました。

Q  その頃の機材は?

A  ラインが流行リ始めの時もあったんですけど、「ロックンロール ·

ウィドウ」が収録されているアルバム「メビウス · ゲームj(80年)に関

しては全部ライン録りなんですよ。グルーヴチューブが出していた

プリアンプと、ダン · アームストロングのコンプと、ボスのディストー

ション · OD-1でほとんど作っていました。

Q  ほとんどエフェクターは使わなかったんですか?

A  そうですね。ほとんどアンプに近い状況でした。

Q  ギターは当時はレス · ポールですか?

A  59年のレス · ポールですね。

Q  「ロックンロール · ウィドウ」も59年で弾いている珂能性はあります?

A  あったかもしれないですね。でも今は手放してしまってもうないです、

なんか音が枯れすぎちゃってダメになっちゃった。

Q  スタジオで活躍したギターはそのギターが多いですか?

A  ですね。
Q  今、59年レス · ポールって致千万円のものもあると言われてい

ますよ。

A  えっ、そ人なになっちゃったんですか。初めてニューヨークに行った

時にちょうどレッド · ツェッペリンが流行リ始めの頃で。ニューヨークの

楽器屋でレス · ポールの58年かな。それが置いてあって、2,000ドル

(当時72万円)でしたけどね、その時は(笑)。

Q  キャノンボールの頃からストラトはあまり使わなかったんですか?

A  使うこともありましたけれども、なかなか当たりのストラトに出会う

ことがなくて。本当にシングルコイルの音が欲しい時に使っていたくら

いで、あえて思い出のあるストラトっていうのがないですね。ハムバッ

キングのほうが愛着がありました。

Q  レス · ポールは何本くらいお持ちだったんですか?

A  当時はいっぱいありましたよ。いいコンディションのものが欲しいって

いうので、探していくうちに手元に4本5本集まってくる。そんな感じでした

ね。使うのはー本でしたけどね。

Q  チャゲ&飛鳥のデビューシングル「ひとり咲き」(78年)も矢島さんですか?
A  あれは藤丸くんです。名ソロですよね。

Q  同じ時代のスタジオ · ギタリスト同士だと音が似てくることがあ

るんですかね。

A  機材も似た機材というか、いいものを選んでいくとそこにいっちゃう

っていうこともあるし,聴いてる音楽も似たものを聴いているみたいな。

ある程度近くなることはあったと思います。

|

« 矢島 賢さんロング・インタビュー 4 | トップページ | 矢島 賢さん ロング・インタビュー 6 »

矢島賢さん」カテゴリの記事