« 153-0051 | トップページ | HIKE OUT STAFF VOICE 4/24 代官山ログロード »

2015/04/24

蔦温泉、25日から再開 「旅の宿」の部屋も復活

蔦温泉、25日から再開 「旅の宿」の部屋も復活

明治~大正期の文化人・大町桂月がその名を全国に紹介し有名

になった八甲田山系の温泉・蔦温泉本館が25日から営業を再開する。

昨年8月から一時閉館し保全工事をしていた。

 今回の工事は、1918(大正7)年に完成した木造2階建ての本館

の外観や内装を生かしつつ、老朽化した部分の交換や地震対策など

をほどこしたものだ。客室や浴室は、かつての雰囲気を残しつつ補修、

トイレなどは現代風にリニューアルした。2013年から蔦温泉を経営

する城ケ倉観光(本社・青森市)によると、外観や雰囲気を守ることを

最優先にしたため、工事は複雑となり約1億6千万円かかったという。

また、工事に伴い、新たな目玉も登場した。その一つが「『旅の宿』

の部屋」の「復活」だ。

蔦温泉本館裏の山の斜面にある別館には、69年に作詞家の岡本おさみ

さんが宿泊した66号室があった。岡本さんはこの部屋のイメージを元に

詞を作り、それが吉田拓郎さんの72年のヒット曲「旅の宿」となった

ことから、66号室は「『旅の宿』の部屋」とも呼ばれていた。

    ・   ・   ・

    ・   ・   ・

♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:

80年代訪ねた蔦温泉

Tuta01_2

Tuta02

|

« 153-0051 | トップページ | HIKE OUT STAFF VOICE 4/24 代官山ログロード »

吉田拓郎」カテゴリの記事

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 蔦温泉、25日から再開 「旅の宿」の部屋も復活:

« 153-0051 | トップページ | HIKE OUT STAFF VOICE 4/24 代官山ログロード »