カテゴリー「吉田拓郎インタビュー・2005年8月20日(土)FM NACK5 J-POP MAGAZINE 田家秀樹」の記事

2008/09/01

吉田拓郎インタビュー・2005年8月20日(土)FM NACK5 J-POP MAGAZINE 田家秀樹

2005年8月20日(土)FM NACK5 J-POP MAGAZINE
【 吉田拓郎インタビュー 】
~こんにちは、吉田拓郎です。え~今リハーサルが終わって、田家さんのインタビューを、終わりました。これから家へ帰って、ひじきを食べます。食べたいな、ひじき。~

田家: 今週と来週は、来週28日から50代最後のツアーが始まる吉田拓郎さんです。70年代80年代とですね、数々の歴史的なイベントを成功させてきた伝説として未だに現役です。一昨年は、あの衝撃的な肺がんの発見からですね、摘出手術を経て、見事にカムバックしてツアーを成功させました。今回のツアーというのはですね、去年、一昨年と続いて30年来の友人プロデューサー、アレンジャー瀬尾一三さんをコンダクターにした総勢23人というですね、大所帯の豪華編成。ホーンが入ってストリングスが入ってコーラスが入って、もの凄い厚い音で、まぁ音が迫ってくるという感じの見事なステージなんですが。えーあのー、リハーサルのですねスタジオにお邪魔したんですよ。リハーサルきのうまでやってましたね、きのう最終日だったんですが。
今の意気込みはどんな感じなんでしょうね、ま、あのリハ-サル終った後ですからね結構こう、はまったっていう気分で臨んで、こんな衝撃・・びっくりしましたよ、この話が出た時は。ひじき、ひじきですね。(笑)

・・・インタビュー・・・
田家: えー、というわけで吉田拓郎さんであります。
拓郎: どうも、こんにちは。どうもご無沙汰しました。
田家: えーきょうはですね28日から始まるツアーのリハーサルがそろそろ大詰めで、スタジオにお邪魔してですね伺おうという事なんですが、今、熱のこもったリハーサルが終了したばかりです。
拓郎: えぇ、もう、疲れました。
田家: あと、もう本当に何日しかないですもんね。
拓郎: もうないですねぇ。本当に、大変ですねぇ。年々大変になってきますね。
田家: 年々大変に?
拓郎: 大変ですね。
田家: 熱は入ってましたねやっぱり。
拓郎: やっぱでも夏、夏っていう時期がこう、得意だったっていうね若い頃から。夏は好きだっていう、で夏は暑いのは全然平気だ、へっちゃらだと思って夏場のツアーが一番燃えるとかいうね。若い頃からそういう体験と経験を積んで来たつもりでいたんだけど、この2、3年、夏きついですね。この猛暑に耐えられない肉体になっちゃってるみたいでね。暑さがつらいっていうのと、この暑さの中をかいくぐって来てスタジオのエアコンの効いた所に入ったりするので体調をね、崩したりとかまた暑い所へ行って歌ったりとかするわけでこれから。ちょっとこの暑さ対策がもう全然ね、できない、肉体的にね。だから夏場は得意なはずだったんだけどちょっとあてが外れてきましたね、なんか最近全然。
田家: 今年はでも特に湿っぽいっていうのもあるんでしょうね。
拓郎: ま、田家さんもそういう年代だからそういう事毎年言ってんだけど。去年もそんな事言ってた気がするんだけど。今年は去年よりねリハーサルがきついですね。
田家: スケジュール拝見してたら12時から夜の7時までっていう歌いっぱなしでしょ。6時間、7時間。
拓郎: 一日、スリーステージくらいは軽く歌ってるんですよね。きつい!
田家: でもそれは体調、年齢関係なくそれだけ歌えばだいたいきついだろう、というのもあるんじゃないですか。
拓郎: そうですかねぇ、まぁこんなぐらいは平気だったっていう若者だったはずなんですけどね。(笑)若者だったんですよね。(笑)あの頃は。あの頃、若者だったんだなぁっていうのがね、よくわかります。全然、今、体力的に本当にきついです。
田家: あのー、体調されから体力的な事、拓郎さんの話をいろんな人としますと、まず、「体調は大丈夫なんですかねぇ」ってのが返ってきたりするっていう。それは年齢という事とは別に一昨年の事があって。
拓郎: あのぅ肺がんの手術は非常に成功に終ってその後の経過も今、ちょうど二年たって検査をした時も全身の検査したんですけどね、まったく問題なくて再発とかいう心配も90%以上もうないというお医者さんから診断がありましたね。で、恐らくまあ、もう大丈夫なんだと思うんですよ。その心配は全然なくなって、むしろ去年のね冬くらいからうつ病、今度は。今度はねぇ、まあ本当にね、なんちゅうんだろうな次々、次々ねあっちが終るとこっちがっていう感じで。うつ病なんだそうですよ。自分では意識のね、無い、うつ病。うつ病まで行かない、うつな感じをね、あの持ってるらしいんですよ僕は。そいでそれはね、えぇっとだから薬を、抗うつ剤っていうのの軽いところをね一応飲んでないと良くないんですよ。かと言って憂鬱かどうかっていうのとは違って、気持ちは非常にハッピーで明るいおじさんなんですけど医者はね、それも、うつなんだって。だから現代病ですね、要するに。現代人がひまを持て余したりとか贅沢に慣れてしまったりとか、あるいは、ずぼらな事ばっかり僕みたいにやってるとかかってしまう事があるという。確かに12月頃からひまを持て余していた事は事実なんですよ。気になる事はないかって医者に言われて、隣にマンションが建ってるのが気になるとかって言ったら、それが原因で、うつかなって言われたぐらいですけどね。人は信じてくれないですけどね、お酒もおいしいしお酒飲むと楽しくてしょうがないくらいハッピーなんですけどもうつ、なんです。  
田家: あのー、一番似合わない病気っていうふうに思われるかも知れないですよね。
拓郎: 僕も自分でね、僕がうつになるっていうのは信じられなかったですね。そいで12月、去年の12月ずっと、うつのまんま、薬を止めるわけにはいかないんだなぁっていう感じで、言われたまんまにね医者から、薬飲んでてそろそろツアーが始まるから止めようかなって思ったら、今ねあの六十肩っていう。肩が痛くなって今度は。
田家: 五十肩ではなくって。
拓郎: ま六十肩っていう、五十肩ってのはとっくに、四十、五十肩っていうのは今の僕には出てこない。ええ、要するに、肩こり、ええ。で僕はあの肩がこった事がなかった若者だったんですよずっと。長い間ギターを抱えていても、肩こりがよくわかんなかったんですよ。肩をもんでもらうとくすぐったいっていう。
田家: ははっ、やめてくれ、なんていう。
拓郎: ダメだったんですけどね。肩こっちゃって肩こっちゃって。これで肺がん、うつ病、肩こり・・・がっくり。
田家: はははっ。笑っちゃいけないんですけどついつい笑ってしまうっていう。
拓郎: 耐えらんないですよ。僕、こういう性格だからねなんでも笑顔でね、あの笑って乗り切って行きますけどもね。きついんですよ。
田家: 五十肩は3年前にやって、洋服着るの大変でしたね。
拓郎: そうねぇあのシャツ着る時に「あれっ?」ともう手が曲がらないんだな。しかも痛いんでねここが。すごく不自由だよねぇ。
田家: 半年ぐらいで自然に治りましたよ。
拓郎: 半年かかるわけでしょう。ツアー中ずっとねぇ、つらいなぁ、ていうね。うつと肩こり抱えてツアーやるおじさんて可哀想でないかい、ちょっと。同情して欲しいよ。
田家: ツアーのお客さんは同情しに来るという側面があると。
拓郎: いやー可哀想だなぁと思いながらねぇ、慰めのファックスとかねぇみんなから欲しいなぁと思いますよ。

曲 ・・・恋唄(一瞬の夏より)・・・ 

田家: お聞きいただいてるのは、あの去年のツアーのね代表曲を収めた、同じ編成でレコーディングし直した「一瞬の夏」というアルバムの中の「恋唄」。これいい唄でしょ。全然ね、そんなにメジャーなシングルヒットとかしてないんだけど僕この歌大好きです。
田家: で、えぇ、ま28日からツアーが始まる、明日から始まるわけです。私はこれから広島に向かって拓郎さんはもう広島に行ってるわけですが、ま、今年の夏のですね、そういう拓郎さんにまつわる話としてはですね、発表がありました。つま恋をやるという。
拓郎: はいはいはい。つま恋に、去年もねエキジビションホールでちょっとライブをやったり合宿をやったりとかちょっと昔やってた事を去年やったりとかして、そこに何度か通ってるうちにね、つま恋であそこほらレストランみたいな食堂みたいな所に写真が貼ってあるじゃん75年の大きな写真が。えぇ、あれを見るたびに、まぁ大変だったな、という。それこそね、青春は大変なんだなっていうね、そう思うんですよね。そういう所で大変だった青春を送った人はみんなおじさん、おばさんですよね。おじさん、おばさん達はどんな人生おくってるんだろうな、とかいうのがふと、ね。つま恋に行くにつけ考えるようになって、それで75年のつま恋からみんな散り々になって、みんな各々の人生があったんでしょうけど、あの時若者だった僕達ね、みんないろいろな人生を歩んだけども、元気でいれば、ま元気でいるだけで素晴らしいと思って、さてどんな人生だっ
たかね、と。いろいろねこの何十年間か経って、30年ですか。さて、とちょっと振り返るそういう歳になってきたんだなっていうのをね、もう一回みんなで、なんて言うんだろうな、あのう感じてみないかっていう気がしたんです。そいでまぁ、かぐや姫というグループがあそこにいたわけですよね。だからそのかぐや姫っていうグループがあそこにいたっていう事はもう現実なんでね、事実なんですね。その事実からまず、ね、かぐや姫と話してみようと思って。で三人に連絡とって、ご飯食べながらいろいろな昔話をしたり、つま恋は今こうなってんだっていう話をしたり、彼らも行った事もないその後、全然知らないらしいんですよ。こんな風になってんだよっていう話をして、ま、ふとあそこで俺、もう一回、30年振りに歌おうかなっていう時に、俺が
あそこで歌うとなればかぐや姫もやっぱりいなきゃ、やっぱり一つのパッケージとしてね。それでかぐや姫の三人と、かぐや姫も再結成とかそういう形をとってくれて僕と半分ぐらいずつ時間を分けっこして立ってくれれば僕もやれるんだけどなって。正直言って僕一人でできないよっていう。あれはかぐや姫と僕がいたんだから、だからやっぱりもしやるとしたらきみ等もいなきゃ困るんだよなっていう話をして。非常にその時に話として盛り上がって、できるかどうかわかんないし何ができるかわかんないけど、歳もとったしね。まぁでも、やろう、という気持ちでどんどん話を進めてみようかっていうみんなで。それでスタッフ達も含めて現地のつ
ま恋の人も全部いろいろミーティングとかして、ぜひやろう、と。
地元も含めて、という事でまとまったんで、来年つま恋でちょっと拓郎・かぐや姫、かぐや姫・拓郎ってやつをどこまで再現、は無理だけど、まぁ何か集まってね楽しいイベントができないかっていうね。いわばおじさん、おばさんのお祭りができるんかなぁっていう事をね、ちょっとやってみたい、ええ。
田家: でもその拓郎・かぐや姫、つま恋。ちょっと鳥肌立ちますね。
拓郎: 一応三点セットだよね。(笑)やっぱかぐや姫と僕とつま恋ですからねあれは。
田家: 75年の時のDVDが、幻のフィルムっていうのが発見されて、着色をきちんとし直してDVDで発売されましたけども。あれ見ましたけどやっぱり改めて凄かったなぁっていう感じしましたね。
拓郎: ほぅ。凄いですねやっぱり、確かに。当時特に時代背景も僕ら若者だったし僕らにとって将来が見えてなかったし、よくわかんないでやってるじゃないですかいろんな事をね。あれだってどうなるかわかんない、計算ができないまんま本編に突入してるわけでしょ。だから凄かったんだ、って事にはなるんだけど。やっぱりあれは真似できないね。
田家: 誰もノウハウ、前例、知らないわけでしょ。
拓郎: 全然わかんなかったね。だからまぁ、そういう意味ではあれは一回きりなんですよ。まぁ30年経って、本当におじさんおばさんが、何ができるんかねわかんないけど何か確認ができるか、わかんないけど、いっしょに歌って時間を共にするっていうようなところに多少の喜びとかが見いだせりゃあね、いいかなと思いますけどね。でも僕ら出演者も含めて客席も相当高齢だからね。(笑)非常にこの健康が危ないよね。みんな、コンサートが終る頃、半分は居なかったりね。(笑)全部入院してる可能性もあるから。

・・・♪ あゝ青春「一瞬の夏より」・・・・

田家: あのお聞きいただいているのはですね去年のツアーの中の抜粋曲をまとめた「一瞬の夏」というアルバムの中の「あゝ青春」。去年のツアーこれから始まったんですけど1975年のつま恋のね1曲目、これだったんだよ。
アシスタント: よく覚えてますね。(笑)
田家: 覚えてますよ。いましたからねぇ、もう「朝までやるよー」「朝まで歌うよー」っていうね拓郎さんのセリフがですね今でも目に焼き付いてます。セリフが焼きつくか?セリフもまとめて光景として焼き付いてます。本当にね武道館コンサートですらね、もう一大事だった時代に6万人とか7万人とか呼ばれていて初めてのオールナイトイベントですよ日本で。誰もね誰もそういう経験なくてノウハウも無くてみんな手さぐり。そう、で夜明けまで歌ったの。もうあの僕ははっきり言いますがこのイベントが無かったらこんな仕事してない。
アシスタント: ヘぇ~、じゃほんときっかけと言うか。
田家: いやー音楽ってすごい、鳥肌立ってね明け方でね「人間なんて」を5万人6万人が歌ってんのを見ながらね、僕ひざがガタガタ震えてたんですよ。これは何だ、と思ったの鳥肌立って。だぁー、話ながら今鳥肌立った。(笑)うん、これをまたやるんだ。嬉しいなぁ~俺。

・・・ 略 ・・・

田家: そうやって考えると60代の迎え方、だって60なんて数字が出てくること自体が、まあ想像できなかった事ですけど。そんな悪い迎え方ではないって事ですよね。
拓郎: どうかなぁ~、あんまり気持ち良くないよ。あんまり気持ち良くないし幸せではないな。(笑)ないけどねぇ~。仕方ないもん。仕方ないんだもんねぇ。これやっぱり嘘つくわけにいかないもんねぇ。いやじつは42です、なんて言ったってだめだしね。仕方ないんだけどねぇ、もう気持ちは良くないっすよ、ただ救いは周りのみんなもいっしょになっていっちゃってるから、(笑)あのみんな例えば今、バンドね、今僕のバンド瀬尾さんもそうだしドラムの島村さんベースの富倉みんな50代中盤から後半という感じのミュージシャンが集まっ
て、みんな異常って言っていいと思うけど若い、でしょ。そういう時代でしょ、だからその分だけ救われてるけど。現実はやっぱり60前だから、あんまり幸せだとは言えないね。(笑)
田家: まあこれからそういう意味では50代60代になっていくミュ-ジシャンがどんどんどんどん増えてくるわけで、最初の扉を開けるわけですよね。
拓郎: そうですね嫌ですけど。はい。
田家: この先どんな道が待ってるんでしょうね。
拓郎: あぁ、ねぇ、どうなんだろうね。ただもう今の感じで言うとさっき一番最初に話したんだけど、もう来年のイベント、その先を考えてもうバンド組もうとしてるしね。だからなんかねそういう事を一個一個テーマを持ってやってるうちに時間とか経っていくわけでしょ。それに素直になっていくしかないんじゃないかな。
田家: そんなに身構えたり気負ったりしないで。
拓郎: うん、もうそれじゃないんじゃないかな。できる事のベストを尽くそうと言うのがあるよね。だから夢はまだいろいろあってね、こんな事がやってみたい、例えばコンサートツアーも中ホール小ホール規模のやつをたくさんやりたいという話はしてるんですよ。だから本数は多くて多くの人に見てもらえるような。大きいコンサートっていうのはそんなにあまり考えないんだな今やりたい事の一つとして言うと。中、小規模のコンサートホールとか会場で数多くやれるバンドっていうのをね、作ろうとしてるんですけどね。それがまあ来年以降のテーマなんですけどね。イベント以外では。
田家: でもそういう意味では夢はあるわけですよね。
拓郎: そういう夢はあるんですよ。こんなコンサートツアー組めたらいいな、てのは思ってるんですけどね。
田家: でもそれだけ来年、来年、その先もやりたいっていうふうになってたのって今まであまりなかったんじゃないですか。
拓郎: うーんそうね。音楽好きじゃない時期もいろいろあったし。歌いたくない時期もあったし、それ率直にあったしね自分で。だからそういう意味で言うとプロフェッショナルといえないのかも知れないんだけど非常に自分でこうめんどくさいっていう時があったりして。今、なんかもうちょいやりたいっていう感じが強いのかなぁ、もしかしたら。やっぱりこのある程度年齢は、逆にこう年とったっていうかそういう事によって、むしろ何かこう音楽がシンプルになっちゃうって事になってるね。だからあんまりあれこれ考えないで歌う事が先決だっていう感じはありますね。
田家: 俺は音楽好きなんだ、とか歌うのが楽しいんだっていう。
拓郎: そうですよねぇ。歌ってんのが一番楽しいっていうか幸せだっていうような事が非常にこうシンプルにね、先にありますね。いろんな事の先に。
田家: あの、倒れるまで歌うぞ、とかその死ぬまで歌うっていうような気負い方ではなくって。
拓郎: そうそう、そうですね。
田家: でもまあそうなってもいいやっていう・・
拓郎: 今やってる事がどこまで続けられるかってのは、そういう事なんだよね。だから続けられる所までベストを尽くして頑張れるだけ、でいっしょに頑張れるバンドを今、作って音楽をいっしょにやりたいなって思ってるんですけどね。だからなんか今、そういう気持ちの「歌う人」なんかもね声かけて、バンドは俺達がいるからいつでも演奏してあげるよ、っていう歌手募集なんでね。
田家: あ、なるほどね。
拓郎: だからね今年は誰それさんと誰それさんをいっしょに連れてまわる。来年はまたB子さんとかA男さんを入れて、とかいう事をね企画してんですよ。
田家: へぇ~。
拓郎: ヴォーカリストはいくらでも呼んで来ていいと思ってるんですよ、このバンドに。
田家: はぁ~、演奏してあげるよ。
拓郎: いくらでも演奏するから、そんだけの面子は揃えるからちゃんとバンドで。それで歌いたいんだけど歌うチャンスない、あるいは歌うバンドがいない、今ちょっとコンサート休んでるとか、なんかそういう人にすぐ声かけて、ねぇねぇちょっといっしょに歌おうって。
田家: その時にはじゃあ拓郎さんの歌だけではなく・・
拓郎: もちろん。その人の持ち歌とかをいっしょにやれたらいいな。
田家: それは新しい企画ですね。
拓郎: うん何か僕らもほら喜びが欲しいから、単に僕の歌ばっかりとかいうんじゃなくて、僕も演奏したいじゃない前から言ってるけど。後ろにまわってギター弾きたい夢があるから。じゃあまぁあの沢田研二に声かけて、おぉ、いっしょに歌わない?って。ジュリーの曲を俺達が演奏してジュリ-が歌ってるバンドになるんです、その時は。
田家: ゴールデン60'Sというバンド名がいいです、なんて。
拓郎: バンド名ね。なんかそういうような夢をね。
田家: ええそういうですねこれから先の事ももう既に見えていて常に先の夢も見ていて、で明日ですね。50代最後の広島公演というのがツアーの初日として始まります。
拓郎: そうか、広島なんだよね。やれやれ、(笑)広島が初日ですか。誰が考えたんだかな。
田家: という事でツアーもですね楽しみに皆さんもして頂けると思いますが。
拓郎: はい、あのぜひ楽しみにしてもらいたいと思います。絶対に素敵なステージですから。はい。
田家: はい。ありがとうございました。
拓郎: (力いっぱい)ありがとうございました!

♪ いつも見ていたヒロシマ

田家: えー拓郎さんは85年にもつま恋でオールナイトイベントやっていて、これはかぐや姫といっしょではないんですが。お聞きいただいているのは、その時のライブアルバムの中で歌われている「いつも見ていたヒロシマ」という曲です。でも前向きでしょ。
アシスタント: うんすごく前向き。
田家: あのねその85年にこういうイベントやって90年代入ってからね、もう音楽やんないっていうような空気になってた事があるんですよ。もう歌やること全部やっちゃった、もう歌う事ないやっていう。まあさっき言ってたのはそういう事なんですが今またね、違うところにいますね。夢がまだまだいっぱいあるんだよ。
アシスタント: ね、ジュリーさんとのコラボレーションも見れるかもしんない。(笑)
田家: まあやっぱりねそうやってシンプルになって好きな事が見えてくるっていう年のとりかたもいいな、って思ったりします。

【 終 】

インタビュアー・パーソナリティー 田家秀樹
アシスタント  横田佳織

|

その他のカテゴリー

かぜ耕士「どこかでラジオが」 '09ツアー '79Super Jam 120曲のニューフォークを創った"日本のボブ・ディラン" 平凡パンチ1970.3.30 1972年1月21日吉田拓郎「結婚しようよ」がリリース~「闘う歌」から「暮らしの歌」への大転換となった歴史的な一曲・執筆者:鈴木耕 2006秋ツアー 2007ツアー 2009 TOUR 2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「ルーム・ライト(室内灯)」を語る 2014.7.6AMラジオ・由紀さおり「巨匠・吉田拓郎」・「ルーム・ライト(室内灯)」を語る 2014LIVE 2015.11.22当時ユイ責任者川口勇吉さんが語る"'79篠島"エピソード・東海ラジオ田家秀樹J-POPタイムカプセル1975(別垢より移動) 2018.5.17ビリオンラジオ・「出発の歌~吉田拓郎·中津川フォークジャンボリー伝説の真相~名曲神田川の秘密」 2019.12.13吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2019吉田拓郎 ライブ'73 2020.1.14 伊集院光とらじおとゲスト瀬尾一三 2020.1.16中島みゆきは進化し続ける「天才」 プロデューサー瀬尾一三が語る 2020.1.30 フジテレビNEXT石田弘へきくちから 2020.1.30吉田拓郎さんの「お前、人生を攻めてるか」・放送作家 西川栄二のブログ 2020.2.21吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 2020.2.3梓みちよさんが死去 音楽評論家の田家秀樹氏「明るくて色っぽい歌声が印象的でした」 2020.4.14吉田拓郎のラジオ番組を聞き終わった後で、鬱々とした日々に希望がもたらされたことに気がついた・ 2021.4.24堂本 剛とFashion & Music Book・拓郎への想い 2022.4.17東京新聞 「つま恋」「全国ツアー」「フォーライフ」……。吉田拓郎、本紙に語る 2022.6.25&7.2吉田拓郎×篠原ともえラストアルバムを語る 2022.7.2 「読売新聞朝刊・週刊エンタメ」にて吉田拓郎独占インタビュー 4/10日曜日のそれ(ニッポン放送)■掲載中■ 7月15日 産経新聞 拓郎 愛と絆のラストTV 7月3日「究極セレクトアルバム拓郎」 東京中日スポーツ ALL TOGETHER NOW ANN GOLD番宣 Bob Dylan CMに見るDJとフォーク歌手総点検・拓郎編・72.7深夜放送ファン DJファン投票ベスト30 ・深夜放送ファン1972年8月号 FM COCOLO J-POP LEGEND FORUM FM NACK5 FM NACK5 拓郎・幸ちゃん THE ALFEEは拓郎の命の恩人 FM東京フォーエバーヤング FM特番■デビュー20周年記念番組■ 元気です!」■全35回掲載中■ From T FTBの帰国を前に・・・吉田拓郎君へ いったい俺は何を目ざしているのか・・・内田裕也 Happy 74th Birthday Happy Birthday HIKE OUT HIKE OUT STAFF VOICE IMPERIAL J-POP LEGEND FORUM J-POP MAGAZINE J-POPの歴史「1980年と1981年、劇的だった80年代の幕開け」 J-POPの歴史「1984年と1985年、ニューミュージックから新世代へ」田家秀樹 J-POPの歴史「1986年と1987年、新しい扉が開いたロック元年」 田家秀樹 John Lennon__ K's Transmission KinKi Kids KinKi Kidsの恩人、吉田拓郎 堂本光一(日経エンタテインメント!) Kトラゲスト猫2005.11.18 LIVE 2012 LIVE 2014 Live 73 years_ Live at WANGAN STUDIO 2022 LIVE2012 LIVE2016 LOVE LOVEあいしてる LOVELOVEあいしてる MUSIC AIR Live Lab.#21:青山純Super Sessions LIVE! feat.今剛×伊藤広規×KAZ南沢×エルトン永田×Mac清水_ MUSIC FAIR - 2月22日土曜日夜6時 2020年アニバーサリーセレクション MUSIC Sketch Book最終回 吉田拓郎 1983週刊FM2.23→3.13号 My Tube New Album 「ah-面白かった」 NHKショータイム吉田拓郎 NHKラジオ深夜便 NHK青春プレイバック吉田拓郎ゲスト NY24時間漂流コンサート SATETO・日清パワーステーション SONGS SOUND MARKET '83 T's-R Takuro FOR YOU-2 Takuro NEVER SHRINK BACK AND ALWAYS SURE MESSAGE FROM 小倉エージ_ TAKURO YOSHIDA CONCERT TOUR 1989 TAKURO YOSHIDA TOUR 1989 - 90 人間なんて TBSドラマ゛しあわせ戦争」 TBSラジオ復刻・拓バカになった みうらじゅん×えのきどいちろう TBS水曜劇場 ドラマ おはよう The Musician's GuitarVOL.2 吉田拓郎 シンプジャーナル1984.8 TOKYO MOTOR SHOW 2017_ TOUR 1978 ~大いなる人~ TY INFO TY メッセージ TY-ONLINE SHOP TYIS TYIS CD「 From T」8月29日発売 TYIS magazine TYIS NEW ALBUM 「From T」ジャケット初公開 TYIS OFFICIAL GOODS TYIS4月より、「吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD」の出演が決まりました。 Tセレクション「The STACの腕時計」 Welcome to GRACELAND & Keigo Kageyama's LABEL・グレイスランド&蔭山敬吾のブログ・吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」まとめ読み WOWOW YO-KING、曽我部恵一、MOROHAが居酒屋で弾き語る「スズコウ★ナイト2・野の仏(吉田拓郎) / YO-KING YOKOSO ■青春のフォーク 南 こうせつ24・【真夜中のロックンロール】 時代の証言者・読売新聞2017.8.26朝刊 ■青春のフォーク 南 こうせつ・【つま恋が地響きに】 時代の証言者・読売新聞2017.8.24朝刊 ◇新譜ジャーナル'82.11偉大な先輩、素晴らしき後輩に乾杯 8月12日坂崎幸之助のオールナイトニッポン: 吉田拓郎・アルフィー誌上放送 「URC50thBEST 青春の遺産」 50年前の若者たちの「どう生きるか」タケ×モリの「誰も知らないJ-POP」 「ジャケットイラストは音楽への恩返し」江口寿史の最新イラスト集 「俺たちが音楽の流れを変える!〜フォーライフ 4人の冒険〜」 「十年目のギター」が残したものは? ・新譜ジャーナルベストセレクション'70s 1980 「吉田拓郎」 ぼくの音楽人間カタログ 山本コウタロー著 「夏休み」歌碑除幕式 「音楽と契約した男 瀬尾一三」 吉田拓郎の寄稿文も収録 『今はまだ人生を語らず』、『COMPLETE TAKURO TOUR 1979』2作品が完全復刻 名曲「ペニーレインでバーボン」も収録 『漁港の肉子ちゃん』主題歌「イメージの詩」MV / 稲垣来泉 【5/18】田村正和さんとの思い出。・残間里江子のブログ 【東映チャンネル】影の軍団 服部半蔵 2018/11/9(金)11:00~13:30 ‬森下愛子出演 【第16回輝く日本レコード大賞(1974年)】CS296 12/01 11:00~12:50_ あぁ青春のアヘアヘ物語 あいみょん あなたとハッピー! あなたに影武者がいたらどうする? / 1980.6明星 おすすめサイト お喋り道楽 お知らせ かぐや姫 かもめ児童合唱団 かれが殺した驢馬 このブログの人気記事ランキング この唄を君に贈ろう■連載中■ ごめんね青春 じゅんの恩返し・拓郎編 すばる・吉田拓郎ロングインタビュー 2010・3 たくろうのお正月 たくろうのともだち / よしだ・たくろうの世界 たくろうの気ままな世界 たくろうパック たくろう旅の顔・ヤング・ギター'73.2 × ヤング・ギター・クロニクルVol.1吉田拓郎これが青春 ちちんぷいぷい歌碑ものがたり ~吉田拓郎編~2014.11.7 つぶやき つま恋 つま恋2006 はっぴいえんど ぼくの靴音/堂本剛  愛しています みうらじゅん よしだたくろうLIVE '73 よしだたくろうの母 吉田朝子さん・週刊平凡毒蝮三太夫シリーズおふくろ第34回 よしだたくろう・まんが履歴書=黒鉄ヒロシ アルバム サマルカンド・ブルー拓郎インタビュー アルフィー イメージの詩 イルミネーション エレックの時代Ⅱ萩原克己 エンケン オールナイトニッポン オールナイトニッポンGOLD カセットテープ・ミュージック ・ 第25回「吉田拓郎の歌詞が好き ガガンボン日記・拓郎編 キャンディーズへの手紙 吉田拓郎 クリスマス ケメ コンサート サマルカンド・ブルー REPORTAGE FROM NYC FROM THE STUDIO サマルカンド・ブルー安井かずみ・加藤和彦・立川直樹 対談 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第27話 名盤「クリスマス」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第28話 小室等 フォーライフ設立 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第29話 小室等 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第30話・小室等 六文銭の過去と最新アルバム「自由」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第31話テーマ水谷豊 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第32話テーマ水谷豊「カリフォルニア・コネクション」 ザ・フォーライフヒストリアル~ペニーレインで雑談を~ 第33話・水谷豊 シンプジャーナル1984.11海外特写&レコーディング吉田拓郎 ジュリー×たくろう対談・ぼくたちすっかり酔っちまってね・ スティーヴィー・ワンダー チェリスト友納真緒さんのブログ・9/8つま恋! チャンネル銀河・中島みゆき特集 テレビ・ラジオ テレビ番組 ドラマ 時間ですよ第3シリーズ ドラマ『監獄のお姫さま』 ニッポン放送 全ての医療従事者への感謝・応援キャンペーン ニッポン放送のってけラジオ ニッポン放送アナウンサー ニッポン放送垣花アナウンサー拓郎にフルフールのゼリーを贈る バレンタインデー 吉田拓郎 ビートルズが教えてくれた 拓郎×岡本おさみ対談 ビート・ピッキング革命 フォークソングの東京・聖地巡礼 1968-1985 金澤 信幸 フォーク・ルネサンス フォーク村 ボブ・ディラン ポーの歌 ミニ情報 ムッシュかまやつ ムッシュかまやつ_ ヤングフォーク ヤングフォークNo.1 1972.初夏号 ユーミン ライヴ情報 ラジオDJ広場・サタデーナイトカーニバル 1980.6明星 ラジオでナイトブログ ラジオの青春 ラジオ深夜便 ラジオ番組 世界まるごとHOWマッチ 中國新聞・女性セブン 中島みゆき 中島みゆきが寄り添いエールを送る名曲集トレイラー公開 中島みゆきは「戦友」 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る2020/01/29 17:15 中川五郎 中沢厚子 久保利英明(弁護士) 亀渕さんの愛聴歌は拓郎のファイト!_ 二流の人 海援隊 井上陽水のベストパフォーマンスがここに! 『GOLDEN BEST』映像版が登場 人間研究・第3回《吉田拓郎》リタイアしない青春だからこそ 月刊明星1980.6 今夜は星空 いしだあゆみ 今日は何の日 今日までそして明日から 今日までそして明日から・大越正実 シンプジャーナル 1990.3 会員様限定 ハッピーセット販売のお知らせ 会員様限定ポスター販売のご案内 伝説のコンサート“わが愛しのキャンディーズ 作詞家・松本隆(71)の活動50年記念ライブ 僕の旅は小さな叫び 僕らの音楽 加藤和彦 南こうせつのオールナイトニッポン 南こうせつ・ニッポン放送のってけラジオ  原由子 吉田拓郎 吉田拓郎 '80~'81激走つづける男のスタイル 構成・文/こすぎじゅんいち 写真/山㟁正良 吉田拓郎 1982.7.27・Tour Final in 武道館 誌上完全再録 新譜ジャーナル'82.10 吉田拓郎 2019 -Live 73 years- in NAGOYA / Special EP Disc「てぃ~たいむ」とうちゃこ 吉田拓郎 アーチの向こう側(ツアー"人間なんて"・新作「176.5」) 文・石原信一 撮影・大川奘一郎 新譜ジャーナル1990.2月 吉田拓郎 ライブでナイト 2019 in 神田共立講堂 吉田拓郎 ・緑の新居 さらに飛翔への砦!'82.2 明星 吉田拓郎 今、更なる戦線布告・平凡パンチ1980.4.28 吉田拓郎1981年夏・新譜ジャーナル1981・10 吉田拓郎90年代へ・・・・・。・パチパチ読本 1990年_ 吉田拓郎INTERVIEWつま恋の朝、"これまでのオレ"は、死ぬんだ / '85.7シンプジャーナル 吉田拓郎LONG INTERVIEW 今、再び荒野をめざして 新譜ジャーナル'82.5 吉田拓郎×久保利英明弁護士(For Life1976創刊春号) 吉田拓郎×岡本おさみ対談 前後編 新譜ジャーナル1984年6月7月号 吉田拓郎×岡本おさみ対談1984 新譜ジャーナル_ 吉田拓郎×岡本おさみ対談 後編・ 新譜ジャーナル1984年7月号 吉田拓郎、「ラジオでナイト」 旧友に向かうような口調で「素」の自分を語る 田家秀樹 吉田拓郎、新ライブ映像 長く新しい「人生のアウトロ」・田家秀樹「誰も知らないJ-POP」 吉田拓郎、最新ライブ映像作品でオリコン週間ランキングTOP10入り最年長記録を樹立20191107 吉田拓郎さん「夏休み」JR谷山駅の到着メロディに2019.10.23 吉田拓郎さんのメッセージ 吉田拓郎と愛の歌 ('82オールナイト・ニッポン 最終回より)  吉田拓郎の「ビート・ピッキング革命」 吉田拓郎のオールナイトニッポン 吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD 吉田拓郎のオールナイトニツポンGOLD番宣 吉田拓郎の唄 吉田拓郎インタビューあなたとハッピー 吉田拓郎インタビュー・2005年8月20日(土)FM NACK5 J-POP MAGAZINE 田家秀樹 吉田拓郎インタビュー・新譜ジャーナル1977.10 吉田拓郎オフィシャルサイト 吉田拓郎クリスマス 吉田拓郎コンサート2019 吉田拓郎ドラマ曲 吉田拓郎ラジオ 吉田拓郎ラジオでナイト 吉田拓郎ラジオでナイトMyTube 吉田拓郎ラジオでナイトブログ 吉田拓郎・ムッシュかまやつ 吉田拓郎・男のライフスタイル / 平凡パンチ1984.3.19号 吉田拓郎夜のヒットスタジオ 吉田拓郎新居でご満悦 吉田拓郎死亡事件・1981年3月13日(金) オールナイトニッポン 吉田拓郎氏寄稿「広島という季節がその時そこにあった」 吉田拓郎詩集BANKARA 吉田町の唄YOSHIDA「若者共和国の120日」 地球音楽ライブラリー 坂崎幸之助 堀越のり、7年間の活動休止の真相は“がん闘病”だった 堂本光一SHOCKに拓郎 夏休み歌碑 大いなる人・拓郎×岡本おさみ対談 大野真澄 夫人へのプロポーズは吉田拓郎の「結婚しようよ」‥ノーベル賞の吉野教授 奈緒のANN 奈緒のオールナイトニッポン 奈緒インスタ 奥田民生と山口智充シンシア(吉田拓郎&かまやつひろしカバー) 女ともだち[ 4 ] 撮影/吉田拓郎 浅川マキ(文) 1984年月刊カドカワ8 安井かずみ 富澤一誠の「俺が言う 」 小室等 岡本おさみ 岡本おさみ・かまやつひろし対談 ビートルズが教えてくれた 岩崎宏美 島倉千代子『LOVE SONG』25年ぶりにリリース 幕末青春グラフィティ 坂本竜馬 広島フォーク村40周年記念同窓会&ライブ 広島フオーク村 広島修道大学「吉田拓郎歌碑除幕式」 微熱少年 心に残る歌を、あともう一曲 喜多條 忠インタビュー・聞き手/残間里江子 恋・酒・家出・喧嘩・なにをやってもまるでボンボンみたいなタクロウちゃん・・・!guts'72.5 所ジョージ・吉田拓郎 拓ちゃんCM 拓ちゃん小ネタ 拓郎、テレビで歌う・1972.4.23(日) PM5:00~ リブ・ヤング! 拓郎、東京キッド・ブラザースに歌を語る(かれが殺した驢馬) 拓郎カレンダー 拓郎・おケイ 6月26日の朝 72.7.18週間プレイボーイ 拓郎中国文化賞受賞 拓郎出演テレビ番組 拓郎展 拓郎新譜 拓郎関連ブログ 斉藤哲夫 / されど私の人生 新六文銭 新日本風土記年末スペシャル 新聞 新聞記事・拓郎 旅する詩人・岡本おさみの歩いた'70年代/BE-PAL2007.10月号 旅に唄あり 岡本おさみ / 襟裳岬 旅に唄あり 岡本おさみ_ 旅の重さ 日常 映画「恋妻家宮本」 映画「漁港の肉子ちゃん」 映画「結婚しようよ」 映画「結婚しようよ」佐々部清監督死去 映画・甘い暴力 普賢岳災害救済 スーパーバンド 曽我部恵一と後藤まりこ、「結婚しようよ」をカバー 月刊牧村 夏期ゼミ#2 『東京から世界へ』その1 PA界の先駆者'チョーさん'・自腹で吉田拓郎のツアーに参加 木村拓哉 村上“ポンタ”秀一さん 東京FM 松任谷正隆×吉田拓郎・ちょっと変なこと聞いてもいいですか 松任谷正隆 松任谷正隆「クルマとトイレ」 松本隆「外白」を語る 松田聖子や吉沢秋絵の曲を手がけた理由 プロデューサー/アレンジャーの瀬尾一三が語る 桑田佳祐 梓みちよんを偲んで 梓みちよメランコリーを語る・喜多條忠メランコリーを語る(ラジオ) 森下愛子 検見川廣徳院 椿町ロンリープラネット14・やまもり三香 歌謡ポップスチャンネル 残間里江子さん 残間里江子・加藤和彦 Interview 江口寿史さん『RECORD』 江口寿史さんレコジャケ 集 『 RECORD 』 ( 河出書房新社刊 ) 吉田拓郎さんからの寄稿も収録 江口寿史氏『RECORD』 河北抄(5/21) 街を出てみよう。シンガー・ソングライターの吉田拓郎さんは1970年の作品『こうき心』で、こう呼び掛けた。 泉谷しげる 泉谷しげる、90年代以降から「阿蘇ロック」に至るまでを振り返る 深夜のラジオっ子 村上謙三久 テレビじゃ、これは伝わらない・田家秀樹に聞く 深夜放送ファン 満島ひかり 瀬尾一三 火曜ドラマ「監獄のお姫さま」(通称 プリプリ) 燃える38時間 Takuro Yoshida Island Concert in Shinojima 特別番組『吉田拓郎のオールナイトニッポンGOLD』12月13日 玉城ちはる 王様達のハイキング 田中秋夫 田中秋夫が語るラジオ局が結集した〝伝説〟のコンサート 田家秀樹 田家秀樹 Kei's BAR__ 田家秀樹『Music Timeline~音楽年表~』 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 田家秀樹ブログ・新・猫の散歩 ・浅川マキさん、10周忌。 甲斐バンド 矢島賢さん 石川鷹彦さん 秋元康氏とユーミンに共通するクリエイターの感覚 竹田企画 篠原ともえ×奈緒 2022.8.6東京プラネタリー☆カフェ 紅葉 / 島倉千代子 純情 -なぜか売れなかった ぼくの愛しい歌 - 阿久 悠 自分の事は棚に上げて 芸能界でコーヒー・ブレイク 吉見佑子-吉田拓郎編- 菅田将暉 落合恵子のちょっと待ってMONDAY 落陽 / 旅に唄あり 岡本おさみ 蔭山敬吾さんブログ 蔭山敬吾のブログ 蔭山敬吾ブログ 襟裳岬 訃 報 記念日 諸人こぞりて / 街を片手に散歩する 諸人こぞりて・街を片手に散歩する 貧乏学生の胃袋を支えてくれた目黒区「ダイエー碑文谷店」の思い出 過去ログ 遠藤賢司 重松清 阿久悠 雑誌 青春のフォーク 南 こうせつ27・【あの頃にタイムスリップ】 時代の証言者・読売新聞2017.9.4朝刊 青春のフォーク 南 こうせつ27・【大雨の「サマーピクニック】 時代の証言者・読売新聞2017.8.30朝刊 音楽 音楽と契約した男 瀬尾一三 瀬尾 一三とうちゃこ 音楽プロデューサー・瀬尾一三が手掛けた作品集第3弾が発売!中島みゆき、吉田拓郎、徳永英明らの名曲収録 音楽番組 駅に流れるメロディー 名曲訪ねて九州一周してみた 高田渡&よしだたくろう - '70年9月16日 ライブ 黄金の60年代、「キャンティ」とその時代 川添象郎・ムッシュかまやつ・ミッキー・カーチス